出来事

東日本大震災から4年


今日で東日本大震災から4年です。昼の放送で、教頭先生から、防災についてのお話がありました。岩瀬支所からいただいた乾パンの試食もしました。地震があった時刻に合わせ、犠牲者追悼の黙とうを行いました。

奉仕作業、ありがとうございました


 3月7日に、5・6年生保護者と環境厚生委員、職員で奉仕作業を行いました。今回は、ガラス磨き・扇風機の汚れ落とし等を行いました。美しい校舎で6年生の巣立ちを見守ってあげたいとの願いが皆様の活動の様子から感じました。ありがとうございました。

感謝の会(6年)


3月3日に6年生と先生方との感謝の会が行われました。交通教育指導員の方々もご招待しました。6年生からは群読や劇などの発表があり、場を盛り上げました。先生方一人一人への心温まる作文発表があり、とても感動的でした。残り少ない小学校生活で寂しいですが、卒業式までの一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

6年生を送る会


 鼓笛移杖式に引き続き、6年生を送る会が開かれました。1~5年生が、歌やクイズなどの発表を通して6年生への感謝の気持ちを表しました。
 6年生は下級生からの精一杯のプレゼントにとても喜んでいました。また、卒業が間近になってきたことを感じているようでした。

鼓笛移杖式


3月3日に鼓笛の引き継ぎ式(鼓笛移杖式)が行われ、6年生を中心とする今年度の鼓笛隊から5年生を中心とする来年度の鼓笛隊へ引き継がれました。2学期末から引き継ぎへ向けての練習が始まり、朝の時間や放課後の練習で6年生が下級生に演奏の仕方を教えてきました。来年度の鼓笛隊の演奏も立派にできました。