出来事
夏休みの生活と2学期の抱負(6年)
8月24日(月),お昼の放送で6年生代表児童が,「夏休みの生活と2学期の抱負」を発表しました。これまでは,2学期始業式で行っていましたが,1学期同様,給食の放送の中で,代表児童が発表するようにすることで,始業式で全校生が集まる時間を短縮するようにしました。
代表児童からは,学習や生活の反省とめあてに加え,新型コロナに負けないようにする取り組みも発表されました。2学期も,子どもたちが一生懸命に学習・生活ができるよう支え励ましていきます。
PTA奉仕作業お世話になりました
8月23日(日)午前6時よりPTA奉仕作業を行いました。保護者と4年生以上の児童の参加で行いました。多くの保護者・児童の参加をいただきました。ありがとうございました。おかげで,大変きれいな環境になりました。
暑さ指数WBGT
大森小学校では,「暑さ指数」を測定し,子どもたちの熱中症予防に取り組んでいます。暑さ指数とは,環境省によると以下のとおりです。
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。
本校では,その測定に次の写真のような器具を使っています。本日の暑さ指数は33.1(12:40現在)と非常に高く,外での活動や運動はできませんでした。今後とも,熱中症予防や新型コロナウイルス対策にあたりながら,子どもたちの頑張りを支援していきます。
wbgt.pdf ☜熱中症予防に関する指針(運動に関する指針暑さ指数)へのリンク
水遊び
8月21日(金),1・2年生が中庭で水遊びをしました。今年度は水泳学習ができませんが,水に慣れておくことは大切だと考えます。特に,暑い中,水の冷たさを肌の他,五感で感じることは,身体の各感覚を養うことにつながると思います。小さい頃の活動で育まれることは,今後に生かせるものだと思います。決して,机上では身に付けられないものです。子どもたちは,思う存分に水を掛け合い楽しみました。
ドラえもんと高さ比べ
養護教諭作成の「ドラえもん」です。ドラえもんの身長・体重・頭の周りなどはどれぐらいだと思いますか?答えは・・・・大森小の保健室前に来てご確認ください。
夏休み中に養護教諭が作成していたドラえもん。階段を上る前に気づいて,「わっ,ドラえもんがいる。」「へえ。ドラえもんの身長は…体重は…。思っていたより,大きい!」など,興味津々でした。子どもたちの身長や体重などは成長にともなってどんどん大きくなっていきます。ドラえもんの体形はバランスが良いとは言えません。今後の指導にこのドラえもんを生かしていきたいと思います。
小学生の間は食事と栄養と運動と睡眠のバランスが一番大切です。この点を学年の発達段階に沿って指導していきます。
発育測定をしました
8月20日(木)に発育測定をしました。1学期のはじめからどれくらい成長しているか,子どもたちもとても気になっていました。
今後,肥満指導など子どもたちの適正な成長を確認し,指導に生かしていきます。
また,夏休み中の赤染や病院への通院などお世話になりました。
委員会活動始まりました
2学期が始まったばかりですが,子どもたちは,登校すると,各委員会の活動を始めています。体育委員会では,校庭のレーキがけをしています。体育や陸上の練習などいつでもしやすいように活動に取り組んでいます。
第2学期始業式
第2学期始業式を8:30から行いました。新型コロナ対策のため,校長あいさつと校歌(1番のみ・マスク着用で)に短縮して行いました。学年代表による「夏休みの過ごし方と2学期のめあて」の発表はお昼の放送で行っていきます。
校長からは,①自分の表現をしていくこと②相手が嫌がることをしないこと③自分の命は自分で守ることの3点を話しました。
新型コロナウイルス感染症の患者が須賀川市内で,新たに発症しています。学校でも対策をとっていきます。家庭でも継続して,うがい・手洗い・マスク着用などの徹底をお願いします。
2学期もご協力のほどよろしくお願いいたします。
珍しいキュウリ
8月19日(水),狸森の大野貞夫様が来校し,家の畑で採れた珍しいキュウリをご持参くださいました。このキュウリは2本が一つにくっついたようにできたものです。
大野さまの家では,数年前にも同様のキュウリができたことがあるそうで,とても珍しいので,ぜひ学校の子どもたちにも見せたいということでご持参くださいました。
子どもたちには,始業式の中で校長から紹介しました。子どもたちも,とても興味深く見ていました。
第1学期終業式を行いました
3校時目に第1学期終業式を行いました。1学期は新型コロナウイルス感染症対策のため55日間と短い学期になりました。また,これまでと同じような学習や活動が制限されたため,いつもの年とはリズムが違う学期でした。それでも,子どもたちは,学習に真剣に取り組むとともに,日々の生活の中で友だちとふれあい,友情を深めてきました。
式は代表児童のあいさつをこれまで放送で行ってきたことにより,ソーシャルディスタンスをとりながら,短時間で終えることができました。
明日からの夏休みでは,期間は短いですが,家庭でのお手伝いなどを大切にし,計画的に,そして,自分の命は自分で守って過ごしてほしいと思います。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771