こんなことがありました

日々のできごと

授業研究

今日は、5年生の授業研究でした。国語の授業の「対話の練習」で「立場を明確にしながら討論し、

多面的に物事をとらえることについて、考えを広げることができる」というねらいです。

5年生の山本先生が授業を行いましたが、子ども達も一生懸命に自分の意見を発表していました。

運動会の練習

5年生が運動会で行う「よさこい」を体育館で練習していました。

暑い中、大きな声を出し、精一杯練習する姿はとても感動するものでした。

その後、鬼ごっこなどをしながら体を動かしていました。もちろん水分補給も忘れずに。

バス ムシテックに行ってきました

3年生が研修バスに乗ってムシテックに校外学習に出かけてきました。

サイエンスシアター、昆虫採集、顕微鏡観察、放射線学習、豆電球の光らせ方などを行いました。

お弁当はデッキの日陰部分で楽しく食べました。

みんなしっかり学習してくることができました。

特設陸上部

特設陸上部の練習が本格的に開始しました。

暑い中ですが、水分補給を小まめに行いながら進めています。

子ども達も、笑顔を見せながら元気に体を動かしていました。

ヘチマの花は?

5年生が理科の学習でヘチマの花を観察しました。

「おばは」と「めばな」の違いや実になる部分を見つけました。

「おばな」の中心を触ってみると花粉があることにも気づきました。

第2学期始業式

今日から2学期、全員元気に登校することができました。元気な子ども達の顔を

見ることができ、とてもうれしく思います。

2校時目に、体育館で始業式を行いました。

校長から、2学期には運動会や学習発表会があるのでがんばること等について話をしました。

さらに、新型コロナウイルス対策や熱中症についての話をしました。

1学期終業式

今日の午前、1学期の終業式が体育館で行われました。

校長先生のお話の後、3人の児童の発表がありました。3人とも立派な発表でした。

さらに生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

(4年生の男子の皆さん、お手伝いありがとうございました。)

第1学期最終日

今日は第1学期の最終日です。最後の給食は、ポークハヤシ、麦ご飯、きゅうりとパプリカのサラダ

子ども達はポークハヤシが大好き。うれしそうに食べていました。

プリント類の配付物も多いですね。

 

そして通知票を渡す日でもあります。どうだったかね?