こんなことがありました
日々のできごと
実験を通して学ぶ
9月22日(木)、2校時の授業の様子です。6年生は、理科で地層のでき方について、実験を通して学んでいました。
アサガオ日記⑳
9月21日(水)、1年生が植えたアサガオの様子です。種が成熟し、第2世代が本葉を増やしています。
タブレット端末を場面に併せて
9月21日(水)、2校時の授業の様子です。3・4・6年生ではテストを行っていました。テスト前・後それぞれにタブレット端末を効果的に利用する様子が見られました。
読みながらことわざが学べる本
9月21日(水)、朝、5年生教室での読み聞かせの様子です。三本松学校司書が、『馬の耳に念仏』と言う本を5年生に読み聞かせました。物語の筋の展開に沿って、場面に応じた「ことわざ」が織り込まれている、読んでいてためになる本でした。また、例によって本の紹介もありました。同じタイトルの本(今回は、『赤毛のアン』と『ロビンソン・クルーソー』)で文章表現の程度や文字の大きさ、ページ数が違うものを、簡単で読みやすいものを足掛かりにして、次に本格的に物語に入り込むと言う読み方を伝えました。
イネの成長⑮
9月20日(火)、5年生が植えたイネの様子です。台風の被害は若干で、刈り取られるのをひたすら待っています。
アクセスカウンター
7
2
7
3
6
2
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。