日々のできごと
アサガオ日記⑲
9月14日(水)、1年生が植えたアサガオの様子です。今日は、アングルを変えてみました。
さらなるレベルアップを
9月14日(水)、2校時の授業の様子です。3・4年生は昨日の励ます会での中間発表の反省を活かして、さらに高いレベルでの仕上げにつなげていました。
イネの成長⑭
9月13日(火)、5年生が植えたイネの様子です。ずっと穂が垂れ下がってきました。しっかりと実っているという感じです。
感動、感動の励ます会
9月13日(火)、昼休み前半の励ます会の様子です。今週15日(木)、須賀川市文化センターにて開催される岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)に出場する3・4年生を励ます会を実施しました。児童の進行の下、校長の話、児童代表の励ましの言葉の後、『島唄』が演奏されました。練習の成果がはっきりと示され、心に響く音色でした。また、堂々とした発表態度で感心しました。終了後の楽器の片付けでは、上学年生が進んで手を貸し、あっという間に終えてしまいました。重ね重ねの感動でした。
また1つ思い出作りができました
9月11日(日)、日曜参観日の午後の6年生の親子活動の様子です。小学校最後の学年として、保護者の方々の強い願いで、親子活動を実施しました。
引き渡し訓練後、昼食を済ませ、体育館等で行いました。前半は、ドッジボールとドッジビーを行いました。当てられて悔しがる子、当てて喜ぶ子、逃げてかわし切る子等々、大盛り上がりでした。後半は、校舎外も含め、校内オリエンテーリングをしました。用紙のなぞ解きをしながら、指定のカード(平仮名が書いてある)を探し、「ろくねんさいこう」のキーワードを解き明かすものでした。
日曜日の午後、親子での触れ合いの時間をたっぷりと過ごして、また1つ思い出作りができました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。