こんなことがありました!

出来事

日本赤十字社のご協力で

 授業参観に続いてAED講習・心肺蘇生法講習を日本赤十字社の協力のもと実施しました。AEDを13台も持参いただき講習しました。通常よりも長い1人2分間実施しましたが,「万が一の場合は,救急車が到着するまで最低10分は続けなければならない。」という指導をもとに,万が一にはあきらめずに続けるという気構えをしっかりもつことができました。

授業参観

 お忙しい中,授業参観をご覧くださいましてありがとうございました。1・2年生の算数科,3・4年生の総合的な学習の時間,5・6年生の学習発表会とそれぞれを見ていただきました。子どもたちの中には,「朝からくるといいのにな。」と待ちわびていた児童もいました。授業でもその意欲が見られ,練習問題等にしっかりと取り組む姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。

オリンピックのトーチ

 昨日,今日とオリンピックの聖火トーチを大森小学校で借用しました。今日の授業参観の機会に,ぜひ保護者の皆様にも見せてあげたいので借用しました。玄関横のトロフィー飾り棚に入れ,オリンピックに出場する相澤晃選手などのパネルボードとともに掲示しておきました。来校時には気に留めていなかった保護者の方も,聖火トーチがあるとの連絡を受けて帰宅時にはよく見ていっていただけました。

給食試食会

  給食試食会を行いました。昨年度は新型コロナウイルス対策のため試食会を実施できませんでしたが,今年度はステージが下がり実施できました。1・2年生の保護者は,子どもたちが食べている給食を一緒に食べることで,食に対する関心が高まったようでした。

 また,学校評議員の方々も試食会に参加いただきました。新型コロナウイルスへの対策やカロリーなど多くの質問をしていただきました。

 好き嫌いが一部の児童には見られます。しかし,一緒に食べることで,食べられる児童もいました。今後もバランスよく食べること,好き嫌いなく食べることなどを継続して指導していきます。

人権出前講座

 6年生が人権出前講座をしていただきました。新型コロナウイルス感染症の流行により,相手を傷つけたり,傷つけたりする事案が起きています。児童の中にはニュースでその事実を知っている子もいましたが,大きな問題にもなっているので,全体でこの「人権」について話し合いをしました。

 一人一人が自分事としてしっかり考えることができ,講師の先生方はとても感心していました。