出来事
こんな学校になるといいな
ALTのヴィオレッタ先生に外国語科の授業を教えていただきました。「こんな学校になるといいな」と,学校の周りに各自の家を配置し,その他に,どんなものがあるといいか考えて絵を描いたり,話し合ったりして,黒板に貼った学校の写真の周りにアイデアを盛り込んでいきました。とても楽しく学習できました。
読み聞かせボランティア
昼休みに読み聞かせボランティアの大槻様と須田様がお出でになり,1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「おこだでませんように」では,いつも叱られている主人公の気持ちを,自分に置き換えて考えながら聞いていました。七夕にお願いしたこと・・・とても温かな気持ちになる絵本です。ありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)
不審者対応の避難訓練を実施しました。事前に子どもたちに伝えたところ,怖がる児童もいましたが,最後までしっかりと行動でき,いざという時の行動を身につけることができました。
また,スクールサポーターの阿部様,須賀川警察署の安斎様から,自分の命を守る上で大事なことを教えていただきました。今回,「いかのおすし」のならんで,「すいかのしお」という覚え方も教えていただきました。夏休みの指導に生かしていきます。
ムシテックで学習
1年生から4年生までが,ムシテックで学習してきました。共通で,放射線について学習しました。その後,1・2年生は「スライムづくり」,3・4年生は「牛乳パックで紙すき体験」をしました。そして,最後は,サイエンスショーを見ました。今回は「光」のサイエンスショーでした。
子どもたちは,どの実験やサイエンスショーにも不思議な気持ちと感動をもちました。これが科学の楽しさです。今後の学習に生かしていきます。
各委員会活動
登校後,子どもたちはそれぞれの委員会活動に取り組んでいます。体育委員会では,校庭に出て,バケツを持って石拾いをしていました。放送委員会では,今日の担当者が,放送内容を繰り返し練習した後,「朝の放送」を流しました。
どの委員会も,6年生が中心となって協力してがんばっています。何をすればいいか考えて取り組むことができています。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771