こんなことがありました!

出来事

西二小の毎日

 明日は、待ちに待った陸上大会の日です。5・6年生の選手の皆さん、陸上練習の指導をしてくださった先生方、応援してくれた児童の皆さん、サポートしてくださる保護者の皆様。みんなで一緒に頑張りましょう。

本日の給食

 本日の給食の献立は、〈目の愛護デー献立〉「麦ごはん チンジャオロース 五目スープ ブルーベリーゼリー」です。総エネルギーは607㎉です。10月10日は目の愛護デーです。本日の給食は、目の健康を保つために、目に良い成分がたくさん入っています。おいしい給食、いつもありがとうございます。

移動図書館と・・・。

10月4日(水)

 今日は、移動図書館の日でした。休み時間になると、待ちかねた子どもたちがどんどん新しい本を借りにやってきました。読書の秋、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

 そんなとき、ふと廊下を見ると、あちこちで5,6年生が立っています。どうやら、これまで陸上の練習を担当してくださった先生方に、お礼を言いに来てくれたようです。明日はいよいよ陸上大会本番です。悔いのないように、自分の力を十分に発揮してきてほしいと願っています。

5,6年生が、陸上練習で担当していただいた先生が移動図書館から戻るのを待っていました。

職員室の前で、担当の先生にいままでの練習のお礼を述べている子どもたちです。

玄関ホールでは、4年生が5,6年生に来てもらって、一人一人明日の応援の言葉を伝えていました。先生の指導ではなく、自分たちで考えて行動したようです。すごいです。

10月はハロウィンでお出迎え

 10月になり、スクール・サポート・スタッフの橋本先生が、玄関の飾りを新しくしてくださいました。テーマはもちろんハロウィンです。西二小にお越しの際は、ぜひかわいいお化けたちをご覧ください。橋本先生、いつも素敵な装飾をありがとうございます。

すすきと横断幕もお出迎えします。

最後の陸上全体練習

 今日は、4,5,6年生が合同で行う最後の陸上練習でした。さすがに疲れも出てきた様子でしたが、最後まで応援の声が途切れることなく、みんなで練習をやりきることができました。練習後は、それぞれの種目で4年生から5,6年生に励ましの言葉が贈られていました。5,6年生の頑張りはもちろんですが、4年生の真剣な態度が、練習の雰囲気をよいものにしていたのは間違いありません。4,5,6年生みんなに心から拍手を送りたいと思います。

1年生:栄養教室

10月3日(火)

 今日は、須賀川第二中学校の栄養教諭 増子かおる先生をお迎えして、1年生が栄養教室を行いました。増子先生から野菜の働きについて教えていただき、給食で野菜を食べる理由や自分がこれからどのように野菜を食べていったらよいかについて考えることができました。1年生は野菜が大好きで、給食でもたくさん食べているので、これからも続けていきたいという子が多かったです。少しだけ苦手な野菜がある子も、これから食べられるように頑張りたいと発表してくれました。

 

今日も陸上練習

 今日も放課後は陸上の練習です。いよいよ今週の木曜日に本番を控え、練習にもより一層熱が入っています。最後まで仲間と協力しながら、意欲を持ってやり遂げてほしいと願っています。

西二小の毎日

 10月に入りました。10月には、陸上大会、5年生の宿泊学習、おだぎりっ子発表会等があり、学校行事が目白押しです。イベントが続きますので、お天気が続くと良いですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ほうれん草の卵チーズあえ」です。総エネルギーは693㎉です。じゃがいものそぼろ煮は、とてもほっこりする味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

5,6年生:自習もしっかりやっています

 今日は、担任の先生が他校の授業を見に行かれたため、5,6年生は1,2校時目が自習でした。2校時目は社会で5年生は工業について、6年生は安土・桃山時代についての課題に取り組んでいました。5年生は明るく楽しく、6年生は静かに落ち着いて、それぞれの個性を生かしながら、課題に真剣に取り組んでいました。担任の先生がいらっしゃらなくてもしっかりと学習を進められるのは、さすが高学年ですね。