西袋中 最新情報サイト
西袋中の「今」がわかる
全校集会
12月9日(金) 全校集会があり、多くの生徒が表彰されました。運動面での活躍ばかりでなく、文化面での活躍も目立ちました。日頃の努力の成果が認められ、全校生徒で喜びを分かち合うことができました。
0
第2回授業参観のお知らせ
文書でもお知らせしましたが、12月20日(火)に第2回授業参観を実施いたします。
各学年の授業については、以下のとおりです。
○1学年 13:30~ 親子活動(しめ縄作り) 【体育館】
○2学年 14:00~ 1組 社会 【2の1教室】 2組 英語 【2の2教室】
3組 美術 【美術室】 4組 数学 【2の4教室】
○3学年 14:00~ ケータイ・スマホ安全教室 【多目的室】
○学年・学級懇談会 15:00~ 1年 各教室 2年 図書室 3年 多目的室
※駐車場は、本校校庭・プール脇・音美棟西側をご利用ください。
各学年の授業については、以下のとおりです。
○1学年 13:30~ 親子活動(しめ縄作り) 【体育館】
○2学年 14:00~ 1組 社会 【2の1教室】 2組 英語 【2の2教室】
3組 美術 【美術室】 4組 数学 【2の4教室】
○3学年 14:00~ ケータイ・スマホ安全教室 【多目的室】
○学年・学級懇談会 15:00~ 1年 各教室 2年 図書室 3年 多目的室
※駐車場は、本校校庭・プール脇・音美棟西側をご利用ください。
0
鳥インフルエンザに関する注意
市教育委員会より鳥インフルエンザに関する注意喚起についての通知がありました。
以下の点について、ご家庭でもご注意ください。
①日頃から、手洗い・うがいなどの一般的な感染症予防対策を行う。
②野鳥との接し方について
・死んだ野鳥などには、決して触らない。
・野鳥には近づきすぎない。近づいた場合や排泄物等に触れた場合は、きちんと手洗い・
うがいをする。
・不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしない。
③鳥や動物を飼育している場合について
・それらが野鳥と接触しないようにする。
鳥インフルエンザは、通常の接し方では、人に感染する可能性はきわめて低いものと考えられており、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
以下の点について、ご家庭でもご注意ください。
①日頃から、手洗い・うがいなどの一般的な感染症予防対策を行う。
②野鳥との接し方について
・死んだ野鳥などには、決して触らない。
・野鳥には近づきすぎない。近づいた場合や排泄物等に触れた場合は、きちんと手洗い・
うがいをする。
・不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしない。
③鳥や動物を飼育している場合について
・それらが野鳥と接触しないようにする。
鳥インフルエンザは、通常の接し方では、人に感染する可能性はきわめて低いものと考えられており、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
0
西袋地区文化祭がありました
12月3日(土)・4日(日)の2日間に渡り、市文化センターにおいて西袋地区文化祭が開催されました。西袋中学校からは、美術や書写の作品の展示とジュニアボランティアの発表(ダンスやサックス・松明太鼓の演奏)がありました。ジュニアボランティアの生徒は、発表のあとも裏方として、ボランティア活動を行っていました。1年間の活動の締めくくりとして、意欲的に活動してくれました。1年間お疲れ様でした。
0
西中だより第23号発行
12月5日(月) 西中だより第23号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo23.pdf
H28西中だよりNo23.pdf
0
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
9
9
5
2
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |