2022年5月の記事一覧
外国語活動の授業風景(3学年)
5校時、3年教室から元気な英語が聞こえてきました。訪問してみると、自分の気持ちを表現する言い方を学習していました。「How are you?」の質問に対して、「I'm happy.」「I'm good.」「I'm sad.」などの感情表現を繰り返し練習していました。また、ハイタッチを意味する「Give me five」やいい考えだねを意味する「Good idea」なども身振りをつけながらそれそれの言い方に慣れ親しんでいました。
3校時の授業風景(3年・4年・5年)
雨降りの日となりましたが、本日の欠席者はなく、子どもたちは落ち着いて生活していました。写真は、3校時の授業の様子です。3年生は、理科で「チョウを育てよう」のまとめの学習をしていました。4年生は、算数で3位数÷1位数の筆算の仕方を学習していました。計算の仕方を上手に説明していた児童の様子も見られました。5年生は、外国語の授業で、ALTの発音をよく聞いて真似しながら発音し、その単語をテキストに書き込んでいました。
また、本日は1年生と4年生を対象にした心電図検査も行われ、予定通り終了しました。
俳句作品を紹介します。(3・4学年)
3・4年生が、郡山自然の家での体験学習の思い出を俳句にして俳句ポストに入れてくれました。楽しかった様子が伝わってきます。
「カレーはね しぜんの家のとくせいだ」(4年生)
「全員で アスレチッをたのしもう」(4年生)
「しぜんだな トランポリンであそんだよ」(3年生)
「しぜんだな みんななかよく たのしいぞ」(3年生)
俳句作品を紹介します。(運動会編Vol.3)
15日(日)の運動会の思い出を詠んだ俳句作品を紹介します。児童からたくさんの投句がありました。
「運動会 リレーあっ勝 きもちよい」(5年生)
「大玉で 紅組かって かちばただ」(3年生)
「兄と姉 応援に来て ありがとう」(4年生)
「競輪で 勝ってうれしく よろこんだ」(5年生)
「よさこいは なるこをもって おどろうね」(4年生)
「思い出の みんなが輝く 運動会」(6年生)
「ライバル視 終わってすぐに 元通り」(6年生)
「よさこいは みんなでおどる 楽しいな」(5年生)
「子供より 親が汗だく 運動会」(5年生)
「青空に 砂ぼこりまう 徒競走」(5年生)
俳句作品を紹介します。
昨日、3・4年生は、郡山自然の家へ出掛けて、一日学習を行ってきました。豊かな自然に囲まれた場所で、気持ちよく様々な体験学習ができたようです。4年生は、来年度の宿泊学習に向けた貴重な経験となりました。自然の家の皆様、たいへんお世話になりました。
早速、昨日の感動を俳句にして、俳句ポストに投函した児童がいましたので紹介します。
「たくさんの自然ふれあい よかったよ」(4年生)
「たくさんの自然に出会え うれしいな」(4年生)
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086