2022年1月の記事一覧
ユネスコ寺子屋基金
1月13(木)~20日(木)にわたって、ユネスコ寺子屋基金の呼びかけを行いました。
募金金額9,207円 書き損じはがき152枚の協力をいただきました。
本日1月31日(月)に須賀川市役所で須賀川ユネスコ協会の方にお渡ししてきました。
ご協力、ありがとうございました。
【2年生の部屋】計算コンテスト、朝学習始まる!
2年生は2月2日に山﨑杯計算コンテストを行います。毎朝計算問題に取り組んでいますが、さらに実力アップのため、朝学習を始めました。1月26日(水)から2月2日(水)までの6日間ですが、全員合格を目指して生徒も先生も頑張っています。
給食週間献立part3
1月26日(水)の給食献立は、昭和60年代の給食をイメージした揚げパン・牛乳・ミートボール・フレンチサラダ・野菜スープでした。揚げパンは調理員さんたちが1個1個丁寧に油で揚げ砂糖をまぶしたものでとても手が込んでいました。ミートボールはソースもとても美味しく、生徒たちは入れ物に残っていたソースもきれいにとって食べていました。 現代の食生活に慣れている生徒たちですが、昭和60年代の給食の味に感動しながら食べていました。
バリアフリーで安全快適
これまで、職員玄関前の段差と職員玄関を入ってから廊下につながる床の段差があり、荷物を運搬する際に不便を感じていました。そこで、用務員さんが廃材等を利用して段差を解消する手作りのスロープを設置してくれました。それぞれ違った高さの段差に合わせて適度な傾斜をついており、玄関前のスロープには雨天時に備えて滑り止めも付いています。 これからは教材屋さんや宅急便屋さんが気持ちよく、楽に荷物の運搬ができると思います。
用務員さんありがとうございました。
新型コロナウイルス感染防止策へのご協力のお願い
本日、市教育委員会学校教育課よりノパメールでお知らせがあったかと思いますが、変異株の影響により、生活圏である郡山市に「まん延防止等重点措置」が適用されたことから、本市においても、本日より2月20日までの期間、学校の行動基準における対応が“レベル2”に引き上げられ、感染リスクの高い教育活動を停止するなど感染対策を強化することにいたしました。
本日、本校の対応についてのお知らせの文書をお子さんを通じて配付しましたので、ご覧いただきご協力をお願いいたします。
また、引き続き家庭内外での感染防止対策と健康観察の徹底をお願いいたします。
・ 家庭内外における感染防止対策(手指消毒・三密回避等)を徹底する。
・ 登校前の検温・健康観察を徹底する。(リーバーの活用)
・ 発熱及び風邪症状等がある生徒は登校せず医療機関で受診し休養する。(出席停止)
・ 同居家族も発熱及び風邪症状等がみられる場合も出席停止
・ 生徒が発熱等で受診しPCR検査を受ける場合は、学校に連絡をお願いします。なお、同居家族等がPCR検査を受ける場合や濃厚接触者になった場合も同様にお知らせください。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp