2022年11月の記事一覧
道徳の授業研究が行われました。
2年2組では道徳「思いを形に」の題材で、授業研究が行われました。お年寄り(おばあちゃん)に対する家族愛・家庭生活の充実について意見を出し合いました。みんな熱心に考えてくれました。早速、家に帰ったら実行に移せるといいですね!
今日の給食は「チキンカレー」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・チキンカレー・ブロッコリーサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。今日は11月最後の給食でした。カレーはいつ食べても美味しいですね。今日は3年生の教室を訪問しました。実力テストもあと1教科、学習をしている生徒も見られました。頑張れ!!
|
数学の授業研究が行われました。
平面図形「合同な図形を敷き詰めて正六角形の中の模様をつくることができる」について、1年1組で授業研究が行われました。グループで交流しながら合同な図形を利用して模様をつくることができました。
|
3年生、実力テストです!
第5回実力テストが行われています。今までのテスト結果をもとに各自の進路はほぼ決まったのではないかと思います。これからのテストでは成績を更に上げることはもちろんですが、今の成績を最低でも維持し、絶対に下げないことです。頑張りましょう!!
今日の給食は「肉団子の中華スープ」でした!
今日のメニューは、食パン・はちみつ&マーガリン・肉団子の中華スープ・大根サラダ・牛乳でした。肉団子に味がしみておりとても美味しかったです。今日はメニューのみの掲載とさせていただきます。
|
野球部、市民体育祭で優勝しました!!
野球部の快進撃が続いています。市民体育祭で優勝しました。おめでとうございます。今後も初心を忘れずに日々の努力を期待します。「自分たちは強い」と思った時点で負けです。目指すは県大会優勝です!!
※写真は野球部の保護者様よりご提供いただきました。応援ありがとうございました。 |
橋本市長様にお会いしてきました!!
前にもお知らせしましたとおり、作文で文部科学大臣賞を受賞した3年生男子生徒、本日橋本市長への報告会に参加してきました。校長より受賞報告並びに生徒の紹介をさせていただき、その後男子生徒より受賞しての感想発表並びに市長様との懇談を行いました。冒頭で参加団体の児童生徒全員で記念写真を撮りました。その他に音楽関係で稲田学園・須賀川一小・西袋一小の児童生徒もいっしょでした。皆さんの受賞、本当におめでとうございます。
今日の給食は「けんちん汁」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・さばのみそ煮・わかめ漬け・けんちん汁・牛乳でした。けんちん汁は野菜の種類が多く、とても美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。ある女子生徒より「毎日HP見ています。昨日の銅像みたいのは何ですか?」「お家の人に聞いてみてください。」と答えました。
|
社会の研究授業が行われました。(3年1組より)
国の政治のしくみ「裁判制度について」学習しました。グループで話し合ったり、教科書やタブレットを活用しながら、より理解が深まったことと思います。すばらしい授業を参観させていただきました。
皆さんの登校を心待ちしています!
また明日から学校がスタートします。皆さんの元気な登校を楽しみにしています。朝の登校指導で会いましょう!コロナ感染も含め、健康管理には十分に注意してくださいね。
※さて、ここはどこでしょうか?
今日の給食は「豚肉のしょうが焼き」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・豚肉のしょうが焼き・ほうれん草のもやしのごま和え・わかめみそ汁・牛乳でした。調理員の皆さん、今週も美味しい給食をありがとうございました。今日は1年生の教室を訪問しました。今週もお疲れさまでした!
|
「次週の行事予定」を掲載しました。
第31週の主な行事は、28日(月)に職員会議、30日(水)に3年生の実力テスト、12月2日(金)の夜にはPTAの広報委員会が予定されています。いよいよ来週から12月に入ります。今年も残り1か月です。皆さん1年間の総まとめをしましょうね!
※冬(雪)がもうそこまで来ているかのようです。写真の◯はお月様ではありません。砲丸投げのサークルです。何となく寂しそうに見えます。 |
学校だより「光輝燦然」第35号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第35号)を掲載しました。主な内容は、生徒会役員引継ぎ式・授業参観中止のお知らせ・学校評価アンケートの御礼です。いよいよ今年も残すところ1か月です。師走ですね。皆さん、健康第一で頑張りましょうね!
※11/24の放課後のバレー部の送別会より、3年生の生徒の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。 |
放課後の部活動練習より
屋外種目はすぐに真っ暗な状態になってしまいます。帰りの学活が終了すると、みんなすぐに活動場所に移動し練習が始まります。改めて時間の大切さを感じていることと思います。みんな頑張りましょう!!
今日の給食は「えびボールスープ」でした!
今日のメニューは、食パン・えびボールスープ・ポテトサラダ・スライスチーズ・牛乳でした。今日はちょっと肌寒いので、スープはとても体が温まりました。すみません、今日は所用で教室は回れませんでした。
|
英語の授業研究を行いました。(2年2組より)
「疑問詩+不定詞をつかった文をつくることができる」ことをねらいに授業が行われました。映像を使ったことにより、とても分かりやすく感じました。みんな意欲的な姿勢で授業に臨んでいました。
2年4組の数学の授業より
多角形の外角の和について紙に記入し、はさみで不要なところを切り捨ててしまう作業中でした。分からないところは先生や班員に聞きながら進めていました。今日は須賀川市教育委員会の先生も参観に来ていただきました。紙を使うことにより、より理解できたものと思いました。
社会の授業研究を行いました。(1年3組より)
1年3組で社会の授業研究が行われました。アメリカ合衆国の農業と特色について学習することができました。導入時に本物のハンバーグを示し、そこに使われている原材料(小麦・牛肉など)を例にあげながらとても分かりやすい授業でした。さすがベテランの先生です。生徒たちの集中力もすごいものがありました。
|
学校だより「光輝燦然」第34号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第34号)を掲載しました。主な内容は、20日(日)に開催されましたふくしま駅伝・本校生徒の文部科学大臣賞を受賞した作文の内容です。明日は勤労感謝の日でお休みです。生徒の皆さん、お父さん・お母さん、ご家族の皆さんへの感謝の気持ちを忘れないでくださいね。
※写真は、今朝の特設陸上部・駅伝部の練習の様子からです。 |
ふくしま駅伝!須賀川市チーム頑張りました!!
ふくしま駅伝、結果は総合第7位・市の部第6位と頑張りました!本校から出場した女子選手3名、9区のダブルAさん、15区のRさん、今後の練習と次回のふくしま駅伝に向けて、すばらしい経験ができたものと思います。スタート前・ゴール後と本校の保護者である選手兼コーチのKさんより、スタート前の選手の様子や大会への意気込み、ゴール後の結果についてご報告を受けました。本当にありがとうございました。Kさんの走りもまたすばらしかったです。地域と共に「チーム西袋」の強みを改めて感じることができました。心より感謝いたします。
※写真は力走するY選手(2番目)です。(F先生撮影)校長室に挨拶に来て、またご自慢のハイポ~ズです!! |
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |