|
||
岩中なう!
2017年11月の記事一覧
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「食パン、ポテトサラダ、エビボールスープ、スライスチーズ」です。セルフサンドということで、まずはサラダをサンドしました。個人的に調理パン好きなので、これはうまい。まさにサラダパンです。結構ボリュームもあり大満足です。次にチーズを挟んでみると、これもうまい。まさにチーズパンです。一度に二度おいしい。最高ですね。スープは、この具だくさん。しかもエビの団子が入っていました。これはうれしいですね。結構大きかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
理科の授業研究会実施
本日、1年生の理科の授業研究会を行いました。ビーカーに入れたストローがどうして曲がって見えるのか、光の屈折についての学習です。光源装置と半円形レンズを使って班ごとに実験をし、光がレンズにどのようにあたると光がどのように進むかを確かめました。楽しく班ごとに学習していました。
本日の給食で~す!
茶道を学びました!
日本の伝統文化を学ぶことは日本人として必要な事です。今回、3年生が茶道を体験いたしました。講師は大日本茶道学会から、山田仙洋様と阿部仙妍様においでいただき、茶道の歴史や所作について、学びました。会場は本校2階にある茶室と和室を使いました。ほとんどの生徒がはじめての経験で「和の心」を大いに学ぶことができたようです。

本日の給食で~す!
国語科の授業研究会実施!
本日5時間目に1年1組で国語科の授業研究会を実施しました。市教育研修センター指導主事の渡部修一様にご指導をいただきました。文法の学習でしたが、生徒たちは自分で接続語を入れた例文をつくって班で話し合い、代表の文を紹介していました。最後に渡部先生から文法の指導方法や内容について学ぶことができました。ありがとうございました。

本日の給食で~す!
落語会で大盛り上がり!
本校卒業生の桂翔丸さんの落語会を盛大に開催しました。昔の思い出話や落語講座、そして笑いが絶えない落語で盛り上がりました。卒業生にこんなに素晴らしい先輩がいることにみんな感激したことでしょう。ぜひまた遊びに来てほしいですね。翔丸さん、ありがとうございました。


本日の給食で~す!
2年数学を訪問しました!
2年生の数学は三角形の合同条件を学習していました。3条件を覚え、友達3人以上にきちんと伝えられるか、全員で取り組みました。証明問題などで活用する大切な学習事項ですね。しっかりとマスターしましょう。
地域学校保健委員会開催!
22日に本校を会場として、岩瀬地域学校保健委員会を開催しました。市健康づくり課の保健師さん、岩瀬学校給食センター所長さん、主任栄養技師さん、こども園、小中学校の代表者が参加し、今年度の実践内容を報告していただきました。運動能力の向上と肥満の改善などが報告されました。最後に、市教育委員会の高橋指導主事より、講話をいたてだきました。岩瀬地域の子どもたちの運動能力の現状を全国、県、市と比較して教えていただきました。また、保護者を巻き込んだ健康づくりや肥満改善の取組について学ぶことができました。ありがとうございました。
3年生、バレーボールでヒートアップ!
3
3学年において、校内球技大会が盛大に開催されました。種目はバレーボールです。6チームによる総当たりです。普段の授業の成果を存分に発揮できたようです。応援も盛り上がり、とても楽しい時間となりました。ちなみに教職員によるドリームチームも後半に登場しました。校長先生と大内先生のプレーはすばらしかったです。


3学年において、校内球技大会が盛大に開催されました。種目はバレーボールです。6チームによる総当たりです。普段の授業の成果を存分に発揮できたようです。応援も盛り上がり、とても楽しい時間となりました。ちなみに教職員によるドリームチームも後半に登場しました。校長先生と大内先生のプレーはすばらしかったです。
本日の給食で~す!
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、いかの南蛮漬け、ほうれん草のおひたし、大根とお豆腐のみそ汁、ふりかけ」です。いかの南蛮漬けは、酸味がきいていてとてもさっぱりしていました。しかも一人2切れです。これはうれしいですね。ご飯にもピッタリです。おひたしは、優しい味です。野菜たっぷりでおいしかったです。みそ汁は、大根と豆腐という定番です。これもいいですね。日本人に愛されている味です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
3校合同授業研究会開催!
20日本校において、3校(白江小、白方小、岩瀬中)教員による合同授業研修会を行いました。指導助言者として、市教育研修センターの渡辺由美子先生においでいただき、ご指導をいただきました。授業は3年の理科で地球と宇宙の単元で行いました。本校自慢の長い廊下を使った授業でした。授業を参観した先生方からは、「地球の小ささ、太陽系の広さをあらためて実感できた授業で感動した。生徒の記憶に一生残る授業だろう。」との感想が聞かれました。

たくさん雑巾をいただき感謝!
この度須賀川市老人クラブ連合会より地域社会福祉活動として袋いっぱいの雑巾をいただきました。しっかりした雑巾で今後の大掃除などに活用させていただきます。本当にありがとうございました。なお、本校のりんどう学級の生徒がつくったしおりを御礼としてお渡しし、喜んでいただきました。
本日の給食で~す!
除染土搬出作業続報2!
寒い中ですが、除染土の搬出作業が行われています。地中から掘り出した除染土の入った袋が次々とトラックに載せられ、搬出されていきます。作業員の皆様有り難うございます。作業は来月末まで続く予定です。
本日の給食で~す!
保健体育科研究授業実施しました!
5校時目2年2組の保健体育科の授業を市教委の高橋先生に観ていただきました。バレーボールの授業でした。3チームに分かれてそれぞれ自分たちの課題を洗い出し、どういう練習が必要であるかを自分たちで考え、練習するという内容でした。男女がとても仲良くプレーしていた姿が印象的でした。サーブの練習をもう少し頑張りましょう。そうすればラリーが続くはずです。

学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
5
7
6
2
リンクリスト