|
||
岩中なう!
2017年12月の記事一覧
今日も自主学習や部活でがんばってます!
本日は仕事納めです。明日から年末・年始の休みに入ります。雪が道路や校舎周辺に残る中、3年生の4人は自主勉強に、卓球部員たちは部活にそれぞれ登校しました。この記事が今年最後になります。今年一年、ホームページをご愛読いただきありがとうございまし。また来年も学校行事や授業の様子をたくさんお知らせしたいと思っています。皆さんにとって来る年がよい年となりますようお祈りいたします。

すかがわ選挙川柳表彰式!
昨日、市役所においてすかがわ選挙川柳表彰式がありました。本校の古川さんが見事入賞いたしました。おめでとうございました。
終業式及び表彰伝達!
本日第2学期終業式が行われました。校歌、校長式辞、各学年代表による発表が行われました。生徒指導担当から冬休みの過ごし方について説明があったあと、表彰伝達が行われ、表彰件数が多いため予定時間をオーバーしました。


愛校作業で校舎はピッカピカ!
午前中に終業式がおわり、お弁当を食べてから愛校作業です。今年お世話になった校舎です。みんな真剣に取り組んでいました。普段の清掃時間ではできない場所まで徹底的に頑張ってくれました。とてもきれいになりましたよ。ありがとうございました。


本日の給食で~す!
今年最後の給食です!
明日まで2学期ですが、本校では本日が最後の給食でした。メニューは食パン、タンドリーチキン、コーンポタージュ、もみの木サラダ、イチゴジャム、ケーキ、牛乳です。とてもボリュームがあっておなかいっぱいになりました。今年もおいしい給食をいただくことができました。給食センターの皆様に感謝したいと思います。では、各学級、放送委員会の様子をご覧ください。


3年生入試に向けて頑張ってます!
今日は1、2年生の実力テストが行われています。3年生は普通授業中です。数学の授業を訪問しました。図形問題で入試対策のようです。先生からの出題に対して、真剣に考え答えを導き出していました。これからの年末年始でも浮かれていられない3年生。大変だけれど、頑張ってね。
本日の給食で~す!
調理実習中!
英語の授業で、ALTのミミ先生のおばあちゃんの得意なお菓子「トリュフ」を作りました。クリスマス感バツグンです。私も試食しましたが、とてもおいしかったです。子供たちも大喜びです。

除染土搬出作業が終盤に!
11月7日からはじまった除染土を撤去する作業が、いよいよ終盤となっています。作業箇所をとりかこんでいた緑のフェンスは片付けられようとしています。除染土を掘り出したあとの穴には土が入れられました。最後には校庭用の砂が上に敷かれます。年内の工事終了がもうすぐです。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、ほうれん草の卵チーズ和え、じゃがいものそぼろ煮、ふりかけ」です。ほうれん草の卵チーズ和えは、私の大好物です。これはうまい!卵とチーズ、ほうれん草の三位一体!最高です!そぼろ煮は、とろみの中にじゃがいもやさつま揚げ、挽き肉などがたっぷり。お腹も満足する一品です。和食って良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日(昨日)の給食で~す!
英語科授業研究会実施!
本日は今年最後の授業研究会を実施いたしました。指導は市教育研修センターの森合指導主事様にお願いいたしました。3年生の英語で関係代名詞を使って、自分が事前に準備したおもいおもいの人物の写真を用意して、どんな人なのかを関係代名詞を使った文で友達に紹介してまわる授業です。インターネットで調べたりして文を作り、楽しく友達に紹介することができていました。授業後は校長室で事後研究会を開催し、森合指導主事様からご指導をいただきました。小学校の英語学習についても言及され、小中一貫での取組が必要であることをご指摘いただきました。ありがとうございました。

本日の給食で~す!
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、キーマカレー、コールスローサラダ」です。豚挽肉がふんだんに入り、じっくりと煮込まれたカレーは本当においしいですね。おかわりしたい気持ちです。コールスローサラダは口の中をリセットしてくれますから、カレー、サラダ、カレー、サラダと交互に食べてそれぞれの味を楽しみました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
年金セミナーで高齢化社会を考える!
3年生の社会科の授業で、年金セミナーを開催しました。日本年金機構郡山年金事務所から3名の講師の先生方をお迎えしてお話しいただきました。高齢化社会の現状や老後の過ごし方、そして年金制度の仕組み、そして何より、年金は世代を超えての支え合いであることを学ぶことができました。自分の老後のこと、そして自分たちのおじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんのことを考えると、子どもたちもきっと年金制度の重要性を大いに感じ取ったことと思います。大変勉強になりました。
本日の給食で~す!
ジュニアボランティア閉講式!
今年度のジュニアボランティア養成講座の閉講式が本日、校長室で行われました。公民館長さんから受講者9名に修了証書と記念品が手渡され、一人ずつ感想を発表しました。今年度は全部で9回の活動がありましたが、全部に参加した3名には皆勤賞も手渡されました。ボランティアは人のためにするが、自分のためにもなることを講習を通して学んだようです。来年度は今年度以上の受講生が集まるといいですね。特に女子の参加が望まれます。
服務倫理研修会開く!
年末になりこれから何かと気忙しくなってきます。そんな中、本校に岩瀬駐在所の秋保巡査部長さんを講師としてお招きし、服務倫理研修会を開催いたしました。校内での服務倫理委員会はどうしてもマンネリ化してくるものですが、外部の関係機関の方を講師に研修を行うことにより、今までとはちがった視点での気づきなどがあり、大変有意義なものとなりました。秋保さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。
本日の給食で~す!
本日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、すきやき煮、かみかみごぼうサラダ、味付けのり」です。そして、今日から新米がいただけることになり、有り難いことです。そのおいしいごはんに、最強のおかずであるすきやき煮とごまとマヨネーズであえたごぼうサラダ、そして、味付けのりが加わり、豪華ラインナップとなりました。手巻き寿司風にごはんとサラダをのりで巻いていただきました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
早朝から雪かき作業です!
昨日からの雪が校舎周辺にたくさん残る中、朝7時すぎ先生や生徒が除雪作業に次々と参加してくれました。うれしいことです。おかげで多くの生徒が登校する前の7時35分ごろにはすっかり除雪作業が完了いたしました。協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
5
7
6
2
リンクリスト