こんなことがありました!

2018年5月の記事一覧

PTAの奉仕作業お世話になりました。

少し雨が気になる状態でしたが、プールの清掃を優先して行いました。

草刈り機を持参してくださった方は校地周辺の草刈りを行いました。

大変きれいになりました。ありがとうございます。

きれいなプールで水泳学習を行うことができます。

  

いろいろ活躍した一日です

今日は子どもたちが、いろいろなところで活動しました。

1年生は翠ヶ丘公園での校外学習に、町探検で出かける2年生と一緒にエンゼル号に乗って出かけてきました。

バスの中では、家族と行ったことがある場所を指さしながら、町並みを確認しました。

遊具で楽しく体を動かしました。

花屋さん、時計屋さん、パン屋さんで学習しました。

3~5年生は、3世代交流事業で、「田植え」をしました。

おじいちゃん・おばあちゃんに優しく教えてもらいながら、競って苗を植えていました。

秋の収穫が楽しみです。

テレビ局が取材していきました。

青空の下、縦割りで運動する様子を、テレビ局が取材していきました。

元気に活動する様子や、子どもたちの笑顔をおさめていきました。

この様子は、5月29日のKFB スーパーJチャンネルで

18:15以降の福島県のコーナーで放送される予定です。

今年度初めての「体力向上タイム」

縦割り班で5つの種目をローテーションして体力向上させるための運動をおこないます。

今日は、今年初めて行う1年生に、どのような種目を、どんな形で行うのかを説明して、

実際に班で活動してみました。

1たち幅ねらいとび

2チューブ走

3登り棒・雲梯

4ロケット投げ

5タグ鬼ごっこ 以上の5種目です。

はじめはおそるおそる運動をしていた1年生も、あっという間に 上級生のまねをしながら、

じょうずに運動していました。

 

移動図書館がきました

前回は雨の日の移動図書館でしたが、今回はきれいな青空と心地よい風が吹き抜ける日になりました。

休み時間が待ち遠しく、前回借りた本を返して、新しく何を借りようかと選んでしました。

みんなとても楽しそうです。