須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
衣替えの季節が近づいてきました。本日、「衣替えについて」の文書をご家庭に配付しましたのでご覧いただきたいと思います。
衣替えの準備期間は9月24日(火)~10月4日(金)です。10月7日(月)から衣替え完全実施となります。
ご家庭での準備ならびにご指導をよろしくお願いいたします。
12日(木)、7年生の理科では4種類の白い粉末を見分ける実験が行われました。
「粒のようす・手ざわり」「水に入れたときのようす」「熱したときのようす」「自分たちで考えた方法」の4つの方法を用いて白い粉末を見分けていました。
生徒は、実験により目の前で白い粉末が変化したり、変化しなかったりすることについて記録を取りながら楽しそうに実験を進めていました。
18日(水)に行われる児童生徒会立会演説会・投票が実施されます。
現在、選挙活動が行われ、登校時に立候補者は選挙公約を伝えて投票を呼びかけています。立候補者も投票する児童生徒もよりよい稲田学園について全員で考えてほしいと思います。
11日(水)、9年1組で読み聞かせボランティアの佐藤美恵子さんによる読み聞かせが行われました。
9年生の発達段階に合わせた心に響く内容の絵本を臨場感あふれる語り口で読んでいただきました。9年生は、全員が体を前に乗り出しながら佐藤さんの声に集中していました。
10日(火)、8年生は東京都内へ学習旅行に行ってきました。
東京都内で班別自主研修を行ったり、日本橋ふくしま館(MIDETTE)で須賀川・稲田PR活動を行ったりしてきました。
須賀川・稲田PR活動では、須賀川の農産物と物産物の販売や松明あかしなどのイベント紹介を行いました。初めは緊張してなかなか声が出ない生徒も後半には積極的に声を出し、日本橋を歩く方々に須賀川・稲田をPRすることができました。
物産展を開催した須賀川市役所観光交流課の職員の方や日本橋ふくしま館(MIDETTE)の職員の方からお褒めの言葉をいただき、生徒は充実感を味わうことができました。
次年度に修学旅行で実施する予定の関西での須賀川・稲田PR活動が今から楽しみです。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp