こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

ほくそ笑む・ニヤリ ソフト麺給食 第4弾

 11月8日(金)、本日の給食は人気の「ソフト麺給食」で、すき焼きうどん・牛乳・ラフランスゼリー・ほうれん草のたまごチーズあえが出ました。朝夕めっきり寒くなり、体も冷え気味でしたが、温かいすき焼きうどんは味もおいしく体も温まりました。生徒たちは、毎回ソフト麺給食のおいしさに感動しており、残り2回のソフト麺給食もとても楽しみにしています。

  

 

キラキラ 地域クリーン作戦

 11月6日(水)6校時、1年生が地域クリーン作戦を行いました。今週末に行われる須賀川の松明あかしを前に、自分たちの手で学区をよりよい環境にしていこうと生徒たちの活動意欲も高まりました。登下校時何気なく歩いている道路ですが、足元に目を向けると細かいゴミが落ちていたり、草むらの中に空き缶が落ちていたりしました。1時間程度の作業でしたが、かなりのごみを回収することができました。

 

了解 松明運搬練習 Part2

 11月5日(火)6校時、全校生が校庭に集まって第2回松明運搬練習を行いました。今回は、運搬ルート上にある交差点を直角に曲がる練習を重点的に行い、スムーズな運搬ができるようになりました。また、全員が憧れの一中法被にそでを通すことができ、一層士気も高まりました。前回の半分の練習時間でしたが、全員の息もぴったり合い力強く安定感のある松明運搬ができるようになりました。

 11月9日(土)はいよいよ須賀川松明あかし本番です。13:30から三中との応援合戦をした後、13:45に一中松明はサトウスポーツ前から出発予定です。一中松明が五老山で勇壮に燃え上がる姿を思い浮かべながら、一中生全員が協力して松明を運搬します。沿道のみなさん、御声援よろしくお願いします。

         

汗・焦る 松明運搬練習 Part1

 11月1日(金)3・4校時、全校生が校庭に集まり、松明運搬練習をしました。生徒たちは、歴史のある須賀川松明あかしの重みと約1トンもある一中松明の重みを肌で感じながら、引き締まった表情で練習を行いました。

 まず、教師によるデモンストレーションを通して、松明を担ぎ上げる・運搬する・下ろすタイミングや動きなどを確認しました。説明後、松明の下に等間隔に置いた12本の担ぎ棒を96人が肩に載せて担ぎ、松明の上には生徒会長と応援団長が交互に立ちました。最初は少し自信のなさそうな動きでしたが、徐々に生徒たちの息が合ってきて、全員で「ワッショイ!ワッショイ!」と力強い掛け声を出し合いながら校庭を練り歩きました。一方、担ぎ手補助・絵のぼり・提灯・応援太鼓・横幕・完全燃焼旗を担当する生徒たちも、一中松明の前後に並び、掛け声を出し合いながら雰囲気を盛り上げました。

 次回の練習は11月5日(火)6校時に行います。全員が一中法被を羽織り、本番さながらに練習します。