こんなことがありました!

2024年10月の記事一覧

心をひとつに~陸上交流大会①

10月4日(金)

 今日は、いよいよ地区陸上交流大会の本番でした。朝のうち小雨がぱらついていましたが、やがて雨も上がり、子どもたちは上々のコンディションの中でそれぞれの種目に全力で取り組むことができました。自己ベストを更新できた子、おしくも自己ベストに届かなかった子、結果はそれぞれですが、結果よりも「子どもたちが全力を出し切れた」ことに大きな意義があると思います。子どもたちは、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮することができていました。

 また、選手以外の子どもたちは、ひまわり学級さんが作ってくれたオレンジ色のポンポンを持って、一生懸命に応援してくれました。まさに、西二小の子どもたち全員が「心をひとつにして」取り組めた素晴らしい大会だったと思います。

 テント設営から片付け、そして差し入れまでご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

当たり前のことが当たり前にできる大切さ~おそうじの時間

 今日は全校生が揃っているので、普段通りに清掃が行われました。子どもたちは、「普段通りに」自分の割り当てられた仕事に無言で一生懸命取り組んでいました。コロナ禍の頃、なかなか子どもたちが清掃できない時期もありましたが、今日のように一生懸命清掃に取り組んでいる姿を見ると、そこにはやはり大きな価値があるように思えます。1年生から6年生まで、みんなで校舎をきれいにするのはとても気持ちがいいですよね。

校舎内でハッピーハロウィン

 10月に入り、校舎内のあちこちでハロウィンの飾りが見られるようになりました。今年は暑さが長引いてなかなか秋の実感が持てませんが、このような飾りを見ると季節は確実に変わっているんだなあと感じます。

玄関のディスプレイ。SSSの橋本さんがいつも工夫を凝らして作成してくださっています。

校舎内のあちこちにハロウィンらしい掲示をしてくださっているのも、橋本さんです。いつもありがとうございます。

児童クラブの前は本格的なハロウィン仕様です。児童クラブの先生方、ありがとうございます。