須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
本日、第3回の避難訓練を実施しました。いつ、どこにいても自分の命を守ることができるように、今回の避難訓練は、児童生徒への予告はせず、休み時間中に実施しました。児童生徒は、火災報知器が鳴ったときに、自分のいた場所から校庭へと避難しました。避難後には、須賀川消防署の方のお話を聞き、4年生から9年生の代表児童生徒と本校の職員が水消火器による消火訓練も行いました。
本日、テーマ「Shine~学園でしかできない青春を~」のもと、稲田学園「秋華祭」が、本校体育館で盛大に開催されました。前期課程全員でのダンスの他、後期課程各学年の発表や有志団体による発表、音楽部による発表などが行われました。
今年は、入場者の制限を設けず、ご来賓の他、多くの保護者の皆まさに、子どもたちの活躍の様子を見ていただきました。一人ひとりが輝いている子どもたちの姿は感動的です。企画、準備、運営、演舞を通して身につけた力を、これからの学園生活に生かしてほしいものです。がんばった児童生徒の皆さん、観覧いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。
6年生とアフガニスタンにランドセルを送る費用を捻出するために、5年生とともに取り組んできたドライトマトが完成しました。地元企業さんの協力を得て、その袋詰め作業を行いました。袋には手作りのシールが貼られ、中に入れるドライトマトは商品として売るために正確に内容量を測りました。商品にする厳しさを味わいました。いよいよ、お客さんに売ります。
本日の給食の時間に、8年生の教室で食育の授業を行いました。テーマは「学力UP・運動力UP」でした。生徒たちは、食事の大切さ、食事が勉強や運動に与える影響についてのお話に真剣に耳を傾けていました。
本日、前期課程の3年生から6年生に性教育の授業を行いました。講師の先生をお招きして、子どもたちの発達の段階に応じてやさしく子どもたちの考えを引き出しながら授業をしていただきました。子どもたちが、今日の授業を生かして、自分の命を自分で守り、「なりたい自分」になってくれることを願っています。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp