2024年11月の記事一覧
本日の給食
本日の給食は「コッペパン、牛乳、洋風おでん、キャベツのサラダ、りんごジャム」でした。
洋風おでんはコンソメとこしょうの優しい味付けですが、ポークウインナーが入ることでうま味や塩味が出て、普通のおでんとはまた違った美味しさがあると思いました。キャベツのサラダはツナがよく混ざり合っていて食べやすく、子どもも大人も好きなサラダの一つです。ごちそうさまでした。
外遊びも読書も大好き!
今日はとても天気がよく、休み時間には校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。サッカーをしたり、ドッジボールをしたりと、思いっきり体を動かして遊ぶ子どもたちは、とても気持ちよさそうでした。また、図書室では嬉しそうに本を借りる1年生の姿が見られました。外遊びも、読書も、同じくらい大好きな子どもたちです。
3,4年生:跳び箱バッチリ!
11月28日(木)
3,4年生は、体育で跳び箱の練習をしていました。最初は、「跳ぶ」感覚を養うために、さまざまな補助運動に取り組んでいました。補助運動をたっぷり行ったことで、子どもたちは実際の跳び箱でも怖がらず、積極的に練習に取り組むことができていました。よく「準備運動」という言葉を使いますが、体育における心身と用具の「準備」は本当に大切だと改めて思いました。
1,2年生:図工って楽しいね
11月27日(水)
今日の3校時目は、1年生も2年生も図工の授業でした。1年生は、紙版画で先日行ったサツマイモの芋掘りの様子を表していました。今日は、最初の手で紙を破いて形を作っていく段階でしたが、みんな真剣に取り組み、顔の形やサツマイモの形が上手にできていました。2年生は、紙袋を利用して顔や動物など自分の好きなものを作る授業でした。「仮面ライダーの顔を作りたい!」という子に、先生は「顔を作ったこんな作品があるよ。これを参考にして考えてごらん」とスクリーンで作品を見せて下さいました。2年生は「自分で考える」ことを大切にしながら授業に取り組んでいることがよくわかりました。
本日の給食
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、さばの塩麹焼き、ピリ辛漬物、野菜たっぷり根菜汁」でした。
さばの塩麹焼きは、さばの切身を塩麹に2時間漬け、180℃のオーブンで15分焼き上げた一品です。皮はパリッと、身は柔らかく脂ものっていて、大変美味しかったです。ごちそうさまでした。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086