2022年4月の記事一覧
個性豊かな力作です
4月20日(水)に掲示された1年生の作品です。鯉のぼりの形の画用紙に思い思いの模様を描き、色を塗りました。個性豊かな、釈迦堂川のそれらに負けない力作です。
めあてや計画を守って
4月18日(月)~21日(木)、お昼の放送での本年度の4委員会の活動のめあてと活動計画の発表の様子です。月曜日の図書委員会を皮切りに、ボランティア委員会、保健委員会と続き、本日、給食委員会で終了しました。発表された計画により、日々の活動が進んでいきます。活動の進捗について、ご家庭でも話題に取り上げていただければ幸いです。
自分の目を守ろう
4月21日(木)、2校時の眼科検診の様子です。眼の疾患の早期発見と予防・治療の指導に努めることをねらいとして実施しました。子ども達は、自ら両眼の下のまぶたの内側を見せ、診断を受けました。学校眼科医の武田悦男様より、「前髪が長く、目に入っている児童が一定数いて、突然の目の痛み等の異常が危惧される。」とのご指摘をいただきました。お子さんのために、前髪を短くする、髪留めでとめる等の対応の徹底をお願いいたします。
交通事故0を継続!
4月21日(木)、朝の集団登校の様子です。昨日の交通教室や先日の方部子ども会での指導を実行し、横断歩道の渡り方や歩道の中でも車道の反対寄りを歩くことなど、交通安全に留意して登校している様子が伝わりました。交通事故0を継続していきます。
交通安全の徹底
4月20日(水)、5校時に実施した交通教室の様子です。駐在所員さんと2名の交通教育専門員さんにご来校いただき、お話をいただいたり、実地でご指導をいただいたりしました。全体会(6年生への家庭の交通安全推進員の委嘱状交付を含む)、実地・実技訓練(歩行・自転車)、集団下校の実地指導と行いました。交通安全意識の高揚と実技の向上に努めました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。