須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
17日(水)、鏡石町教育委員会と教職員の方が研修視察に来校されました。
校長より稲田学園の良さや1~9年生の児童生徒の生活の様子、学校と地域とのつながりなどについて説明しました。
鏡石町の教職員の方から、「稲田学園の9年間をとおした教育活動や施設、設備、教育課程など大変参考になりました。自分たちの学校運営の参考にしたいと思います。」とのお言葉をいただきました。
16日(火)までで1~9年生の個別懇談・三者面談が終了しました。
お忙しい中、保護者の皆様には来校していただきありがとうございました。子どもたちの学校生活の充実に向けて、学習面、生活面、進路面等の情報交換など短い時間ではありましたが有意義な個別懇談・三者面談となりました。
今後も子どもたちの学校生活をより充実したものするため、学校と家庭の連携をさらに深めていきたいと思います。
今日は3年生と4年生が朝ごはんの重要性について、劇をとおして考えました。
劇の登場人物は朝ごはんを食べない「ハカイダー」くん達2名と
朝ごはんの大切さを知る「栄養戦隊」3名の計5名でした。
「栄養戦隊」の活躍により、子ども達は、朝ごはんの働きや朝ごはんを食べる意味について
理解を深めることができました。
2年ぶりとなる須賀川市文化祭事業『市民音楽祭』が、11月14日(日)に開催されました。稲田学園音楽部は、須賀川二中と西袋中の3校合同バンドを編成し、音楽祭のトリをつとめました。60名を超える大編成での演奏は迫力があり、聴いてくださった他校の生徒や高校生、一般市民の方々が曲が終わるごとに暖かな拍手を送ってくださいました。コロナで楽器演奏そのものが難しかった時期を乗り越え、なかなか経験できない大人数でのハーモニーづくりはもちろん、他校との音楽を通しての友情交歓ができました。校長も出しゃばって演奏に参加させていただき、子どもたちとの最高の思い出になりました。
須賀川二中及び西袋中の吹奏楽部の皆さん、顧問の先生方、そして支えてくださった各学校の保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
15日(月)から19日(金)の5日間、8:00~8:10の間に各教室で赤い羽根共同募金の募金活動を実施します。
募金活動を通して、児童生徒の思いやりの心を育て、ふるさとを愛し、ふるさとの未来を担う心を育てることを目的としています。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
集まった募金は後日、須賀川市社会福祉協議会にお届けします。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp