こんなことがありました!

2021年3月の記事一覧

音楽 思いを込めて歌おう

 昨日3月3日(水)、県立高校前期入試の1日目が終了し、本日3月4日(木)昼休みから、3年生は卒業式で歌う式歌「旅立ちの日に」の合唱練習を本格的に始めました。これから卒業式まで練習時間は少ないですが、全員の気持ちを一つにして練習し、卒業式では素晴らしい歌声を式場内に響かせましょう。

         

東日本大震災を振り返るコーナーを設置

  

 東日本大震災から今年で10年を迎えますが、本校の図書室に東日本大震災を振り返るコーナーを設置しました。

 本校の学校司書が、校長が所有している当時の新聞記事や雑誌、書籍や当時の地震の概要や須賀川市内の被害の状況をまとめたパネルを展示してくれました。

 東日本大震災当時、現在の中学生は5歳から3歳ということで、記憶がなかったり、あまり覚えていないのではないかと思います。

 先日の2・13福島県沖地震は東日本大震災の余震とも言われています。10年前の東日本大震災を振り返りながら、防災について考えることはとても大切なことです。

 なお、3月11日(木)は全校生徒で「震災を振り返る会」を行って、哀悼の意を表すとともに防災について考えていきたいと思います。

家庭科・調理 待ちに待った調理実習 Part1

 新型コロナウイルス感染症対策のため延び延びになっていた1年生家庭科での調理実習が3月1日(月)から始まりました。本日3月2日(火)1・2校時は、1年2組が調理実習を行い、ぶた肉のしょうが焼きと温野菜を作りました。各班で事前学習を行い、手順を確認して調理実習に臨みましたが、慣れない作業のため少し戸惑いが見られました。しかし、次第に冷静さを取り戻し、班員同士で協力して作業を進め、時間内にオリジナルメニューを完成させました。生徒たちは、「美味しくできた」「家でもやってみる」「次の調理実習はもっとスムーズにやる」などとつぶやきながら食事を楽しみました。生徒たちは、次回の調理実習で魚料理に挑戦します。