新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

バドミントン部、県中新人大会で団体優勝!

2021年10月11日 08時30分

 10月9日(土)・10日(日)に、郡山市・西田学園体育館にて行われた県中地区中学生新人バドミントン大会に参加した稲田学園バドミントン部は、団体及び個人の岩瀬支部代表として堂々と戦いました。

 その結果、女子団体戦では支部大会決勝で敗れたチームにリベンジを果たし、見事優勝しました。また、個人戦女子シングルでも7年生が準優勝、女子ダブルスでも8年生ペアが3位入賞となるなど、稲田学園が大活躍の大会となりました。コロナ禍で厳しい練習条件の中、素晴らしい成果が残せたこと、そして県大会への進出、本当におめでとうございます!

秋華祭に向けてがんばっています

2021年10月7日 15時34分

7~9年生は放課後の時間、秋華祭に向けて活動しています。

限られた時間の中、それぞれの学年や部門ごとに準備を進めています。一人一人が協力したり助け合ったりしながら、秋華祭を成功させようとする主体的な姿がたくさん見られます。

 

 

 

 

 

 

児童生徒会立会演説会・投票

2021年10月7日 15時02分

7日(木)、児童生徒会立会演説会・投票をリモートで実施しました。

児童生徒会長・副会長・庶務に立候補した9名の児童生徒は、立会演説の中で「これからの稲田学園のよりよい姿」を示し、そのために今後何が必要なのか、どうしていくかなどについて与えられた時間の中で熱く演説を行いました。

5年生から9年生までの児童生徒は、自分の教室で立候補者のすばらしい演説に耳を傾け、一票を投ずべき候補者を真剣に考えていました。

立会演説会終了後、須賀川市選挙管理委員会から借用した本物の投票箱を設置した投票所において、児童生徒会役員選挙の投票を行いました。

8年生を中心とした新児童生徒会が、これまで築きあげてきた児童生徒会活動をさらに盛り上げていくことを期待しています。

  

 

 

 

 

お話会(読み聞かせ活動)を行いました

2021年10月7日 15時00分

地域の読み聞かせボランティアの3名の方にお越しいただき、2、3、5年の学級でそれぞれお話会(読み聞かせ活動)をしていただきました。

子どもたちは、臨場感あふれる語りに目を輝かせながら、楽しそうにお話を聴いていました。

今後も、読み聞かせボランティアの皆様にご協力いただきながらお話会を実施していきます。

 

3年生学級活動「おやつについて考えよう」

2021年10月7日 11時00分

 10月6日(水)、3年生学級活動の授業研究を行いました。授業のねらいは、「子どもたちが体に良いおやつのとり方を知り、自分のこととして健康に良いおやつの時間や量、内容について考える」というものです。

 まず、ゲストティーチャーとしてお迎えした栄養技師の先生のお話を真剣に聞き、次にグループになって体に良いおやつのとり方を話し合う姿、他のグループのアイディアを参考にする姿などが見られました。個人差はありますが、子ども一人一人が自分のこととして主体的に、また友だちの考えも参考にするなど対話的に学ぼうとする姿に、3年生の成長を感じる授業となりました。

 

 

秋華祭まであと10日です!

2021年10月6日 14時04分

16日(土)に実施する秋華祭まであと10日となりました。

昇降口前のボードには、秋華祭までの残りの日数と各係の進捗状況、残りの日数でどのように進めていくかなど毎日更新したものが記載されています。

限られた時間の中ですが、7~9年生全員で最高の秋華祭を作り上げてほしいと思います。

今後の給食や弁当持参等に関する予定について

2021年10月6日 12時00分

 10月は、学校行事等の関係で給食なしや弁当持参になる日が多くなります。給食だよりや学年だよりでお伝えはしていますが、10月の予定は以下のようになっています。特に、繰替え休業日につきましては、保護者の皆様は通常勤務で、児童生徒が自宅で過ごすことになるご家庭も多いかと思いますので、昼食等の配慮についてもよろしくお願いします。

〇10月16日(土)校内文化祭『秋華祭』の日

  →午前中授業で、給食なしでお弁当もいりません

 

〇10月18日(月)『秋華祭』の日の繰替え休業日

  →学校が休みですので、ご家庭で過ごすことになります

 

〇10月23日(土)松明(たいまつ)製作日

  →後期課程の中学生のみ登校日で弁当持参の日になります

 

〇10月25日(月)後期課程のみ繰替え休業日

  →7~9年生はご家庭で過ごすことになります

 

〇10月26日(火)岩瀬教育研究協議会の研修日

  →全校児童生徒給食なしで弁当持参の日になります

 

 

小学校陸上交流大会の結果について

2021年10月5日 15時36分

小学校陸上交流大会に参加した6年生の児童は、昼過ぎには帰ってきました。

保護者の皆様には早朝から準備等で大変お世話になりました。

また、PTA役員さんには、子ども達の集合より早い時間からテント設営等にご協力いただきありがとうございました。

 

本日の入賞者をお知らせいたします。

【男子】

80mハードル     第6位 14秒17

ジャベリックボール投げ 第2位 45m29

            第4位 44m52

【女子】

80mハードル     第7位 16秒62

走り幅跳び       第3位 3m74

走り高跳び       第4位 1m15

ジャベリックボール投げ 第2位 33m10

 

  

 

 

「こころの授業」を行いました(7~9年生)

2021年10月5日 15時16分

5日(火)、7~9年生において県教育委員会主催の心の教育プログラム「こころの授業」を行いました。

講師に福島大学、福島学院大学の先生方に来校していただき、5校時に8年生、6校時に7年生、9年生が「こころの授業」に参加しました。

7~9年生は、普段の学校生活や友人とのやりとりの場面などについて考えることをとおして、コミュニケーションの取り方やこころを安らかに保つ言動などについて学ぶことができました。

 

 

元気に戻ってきました

2021年10月5日 12時45分

6年生の子ども達が陸上交流大会から戻ってきました。

どの子も晴れやかな顔をしていたのが印象的でした。

入賞の報告は改めて行います。

 

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中