新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
秋華祭大成功!③ 生徒作品展示
2021年10月16日 16時42分秋華祭では、メディアセンターと中校舎の通路に生徒の作品を展示しました。
すばらしい作品がたくさん展示されました。一部を紹介します。
秋華祭大成功!②
2021年10月16日 16時31分秋華祭の様子の一部です。
秋華祭大成功!①
2021年10月16日 16時22分16日(土)、秋華祭を実施しました。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小して7~9年生の生徒のみで実施し、保護者の方の来校も制限させていただきました。
生徒は、限られた時間の中で仲間と協力し、一人何役もこなしながらすばらしい秋華祭を作りあげてくれました。
今年のテーマ「煌(きらめき)- 思い出に光あれ -」のとおり、生徒がきらめく場面をたくさん見ることができた一日でした。
秋華祭へ向けて準備完了!
2021年10月15日 19時20分明日(16日)、秋華祭本番を迎えます。
これまで一生懸命、発表練習や準備に取り組んできた7~9年生の生徒の姿をご覧いただきたいと思います。
保護者のみなさまにおかれましては来校されるにあたり、先日ホームページや配付プリントでご案内したように新型コロナウイルス感染症対策についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3年生も無事、帰校しました
2021年10月15日 16時00分会津若松市での見学学習を終え、3年生が無事帰ってきました。帰りのバスの中でも眠らないくらい元気で帰校した3年生は、学校に着いた際も「やり切った」という充実感もお土産に下校していきました。どんな見学が楽しかったのか、家族と楽しげに話をする姿が思い浮かびます。お疲れ様でした。
1・2年生が元気に帰校しました
2021年10月15日 15時00分郡山カルチャーパークでの見学学習を終えた1・2年生が帰校しました。「楽しかった?」って質問すると、すごい勢いで手を挙げて「楽しかった~!!」って答えてくれました。カルチャーパークは、お天気も良くさわやかな風が心地よかったとか。9月には実施できなかったけど、最高の見学学習でしたね(^o^)/
明日(16日)の秋華祭参観者の制限等について
2021年10月15日 14時46分16日(土)に実施する秋華祭について、新型コロナウイルス感染症対策のため参観者の制限を以下のように実施します。
① 参観できるのは、「同居する家族のみ」です。(すでに配付したプリントでご案内しております。)
※ 昨年度と同様、親戚や友人を連れて参観するということはできません。卒業生に関しても、「同居する家族のみ」です。
② 秋華祭の参観を希望する保護者の方には、当日健康チェックシートを受付で提示してもらいます。
③ 受付にてチェックシートの確認を受けてから、校舎の中に入っていただきます。
④ 体育館に入れるのは、「発表している学年の家族のみ」です。学年発表ごとに保護者の方の入れ替えを行います。その際、入場は中校舎を通って体育館横(東側)、退場は体育館後ろから北校舎を通って一方通行になるようにしております。実行委員の誘導に従っていただきたいと思います。
⑤ 該当学年以外の発表を参観したい場合は、稲雲ホールにてリモート中継を行いますので、そちらで参観していただきます。
⑥ 校内に駐車場スペースはありません。お車でお越しの方は、岩渕公民館、稲田公民館、ヤンマーさん東脇駐車場をお借りしていますので、そちらをご利用ください。
⑦ 1~6年生は普通授業で12:15下校(昼食なし)となります。7~9年生は12:30下校(昼食なし)となります。
⑧ 今年度も模擬店による販売は行いません。
新型コロナウイルス感染症対策のため、ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ドライトマトを販売します
2021年10月15日 13時43分アフガニスタンにランドセルを送るための費用作りの一環として取り組んできたドライトマトが完成し、
無事に製品化されました。
製品化されたドライトマトを下記のとおり、子ども達が販売することとなりましたので、ぜひ、お立ち寄りください。
日 時 10月24日(日)10:00~15:00
場 所 すかがわ観光物産館「flatto」
3年生が、そして1・2年生が見学学習に出発しました!
2021年10月15日 09時30分快晴という最高のお天気に恵まれ、1・2・3年生が見学旅行に出発しました。
まず、3年生は会津若松方面に出かけました。ランドセル工場見学がメインの活動ですが、鶴ヶ城や県立博物館見学も含んだ行程になっています。好奇心旺盛でにぎやかな3年生が、しっかりと出発式も立派にできて、手指の消毒をきちんと済ませ、元気に出発しました。
続いて1・2年生は、郡山のカルチャーパークに出かけました。出発式では、乗りたい乗り物などを元気に答えていました。特に1年生にとっては、初めて市外の施設に行く体験になります。天気が良く気温も上がると思うので、体調の変化に気を付けることをしっかり確認して出かけました。
学園だより『稲雲第11号』
2021年10月14日 16時30分10月13日付けで『稲雲第11号』を発行いたしました。児童生徒会役員選挙の結果、いわせ地区小学校陸上競技交流大会の結果、6年生のドライトマトづくり等の話題を掲載しております。ご家族でお読みいただければ幸いです。
『稲雲第11号』はこちらをクリック ⇒ 03とううん第11号.pdf
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km