こんなことがありました!

出来事

卒業おめでとう!! ~卒業式~

3月21日(金)令和6年度の卒業式が行われました。

6年生55名が校長先生から卒業証書を授与されました。

6年生、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

最高学年として、さまざまな場面でがんばってくれた6年生が

卒業するのはとてもさみしいですが、中学校での活躍をお祈りしています。

新入生保護者説明会がありました

 

 2月5日(水)に新入生保護者説明会を行いました。小学校生活において、学習面や生活面の準備についての説明をしました。保護者の方々が熱心に話を聞く様子がみられました。

新入生の皆さんの入学を心待ちにしています。

第3学期 始業式

 本日から3学期がスタートしました。寒さに負けず、子どもたちは元気に登校してきました。

 今回の始業式は、オンラインで行いました。校長先生からは、あいさつや言葉づかいの大切さについてお話がありました。3学期の目標について、3学年代表児童の発表を行いました。3学期は49日間です。進級に向けてしっかりとがんばっていきたいと思います。

 

未来世代応援アクション with カズ

 明治安田生命とサッカー元日本代表の三浦知良選手が、社会貢献活動の一環として、全国の子どもたちにサッカーボールを寄贈する取り組みを行っています。本校にも、サッカーボール2個が寄贈されました。1個は展示し、もう一つは、休み時間に使っていきたと思います。ありがとうございました。

ボンズ君来校!

 本日、朝、第二小学校にボンズ君が来校しました。

ボンズ君とは、福島ファイヤーボンズのオフィシャルキャラクターです。

生活・ボランティア委員会の児童と一緒に朝のあいさつ運動を行いました。

登校していた児童は、ボンズ君がいることに気づいてびっくり!!

ボンズ君とハイタッチをし、元気にあいさつしていました。

ボンズ君、ありがとうございました。

いわせ地区小学校陸上競技交流大会

  

 

 

 

 

 

 10月4日(金)にいわせ地区小学校陸上競技交流大会が鳥見山陸上競技場で行われました。

6年生の子どもたちは大会に向けて、一生懸命練習をしてきました。

競技では、全力を尽くして頑張る姿がとてもすばらしかったです。

PTAの役員の皆様、大会当日のテント設営や片付け等ありがとうございました。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

3年生 校外学習に行ってきました

9月12日(木)に本校第3学年がきゅうりん館とf seed labに行ってきました。

きゅうりん館では、どのようにきゅうりが栽培され、出荷されていくのかを見学させていただきました。

f seed labでは、これからの種子について研究をしている様子を見学させていただきました。

須賀川でできているきゅうりを実際に試食し「美味しい」と笑顔で食べていました。

多い子では5本も食べていました。

今日食べたきゅうりは近隣のヨークベニマルやはたけんぼでも販売しています。

ぜひお家でも食べてみてください。

 

  

2学期始業式が行われました

8月26日(月)から夏休みが開け、須賀川市立第二小学校の2学期の始業式が行われました。

久しぶりに須賀川市立第二小学校には子どもたちの元気な声が響きました。

始業式では校長先生より「トライ&エラー」していこうというお話がありました。

どんどん挑戦し、成功体験も失敗体験も経験していく中で成長していく子どもたちの姿を2学期も大切にしていきたいと思います。

また、2学期に頑張りたいことを5年生の代表児童のお友だちが話してくれました。

勉強や総合的な学習の時間等、2学期の見通しをもって頑張りたいことを話す素敵な姿が見られました。

 

第1学期終業式を行いました

7月19日(金)に須賀川市立第二小学校の第1学期終業式が行われました。

6年生の代表児童は、1学期に頑張ったことを全校生の前で堂々と話していました。

生徒指導の先生から子どもたちに、夏休み明けにみんなからききたいよい「おみやげ」と悪い「おみやげ」の話がありました。

ぜひおうちでも「おみやげ」の話を子どもたちに聞いてみてください。

明日からの夏休み、子どもたちにとって、充実したものになることを願っています。

 

プール開きを行いました

 18日(火)に全校集会を行いました。集会の中で、体育委員会が中心になってプール開きを行いました。

これから、水泳の学習がスタートします。楽しく安全に水泳の学習ができるといいですね。

 

5年生宿泊学習にいってきました!

6月12日(水)に5年生が那須甲子青少年自然の家に1泊2日の宿泊学習に行ってきました。

1日目は、那須甲子の大自然に触れるトレッキングを行いました。

子どもたちは自分たちの住んでいる地域とは違う大自然の偉大さに感動していました。

ガイドの方のお話も真剣に聞いていました。自然の中でみんなと食べるお昼ご飯はとても美味しかったようです。

キャンプファイヤーでは、火の神から友情の火、健康の火、努力の火、希望の火をいただきました。

大きな炎が燃え盛る中、みんなでレクリエーションを楽しみました。火が消える中で見る星空は大変美しかったです。

 

2日目は、焼き板づくりにチャレンジしました。

自分たちで板を丁度よい黒さになるよう燃やしました。

すすを取りながら、雑巾で磨き、ピカピカの板に思い思いのデザインができたようです。

なすかしココドコでは、写真のヒントを頼りに、施設を探検しました。

班のみんなで力を合わせて、進んでいく様子は、二日間の成長が感じられました。

 

子どもたちは、保護者の皆さんのもとを離れ、ドキドキしていました。

でも、二日間の活動を通して、仲間たちとともに大きく成長することができました。

これからの学校生活に生かしていきたいと思います。

 

鼓笛パレード 素晴らしい演奏を響かせました

5月22日(水)に須賀川市の交通安全鼓笛パレードが行われました。

11校ある小学校の中でトップバッターで演奏を行いました。

開会式前の子どもたちは、最後まで動きの確認をしていました。開会式では、これからの演奏に向けて思いを高めている様子が見られました。

  

 

 

 

 

そして始まった鼓笛パレード。

子どもたちは道路での演奏に緊張はあったものの、これまで頑張ってきた校歌と銀河鉄道999を見事に演奏することができました。

沿道でのたくさんの方の応援が、子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大運動会 晴天のもと 大成功!

5月11日(土)に須賀川市立第二小学校の大運動会がありました。

晴天の中、子どもたちの真剣な表情で走る姿や「頑張れ」と自分のチームのお友だちを一生懸命に応援する姿が見られました。

総合結果は、今年度は白組が僅差で優勝しました。おめでとうございます。

保護者のみなさまにおかれましても、最後まで子どもたちの応援や準備・片付けまでお手伝いいただき、ありがとうございました。

 

全校集会がありました

4月22日全校集会で交通安全委嘱状交付式がありました。

6年生の代表児童のお友だちが委嘱状を読み上げ、交通ルールを守ることを全校生で誓いました。

地域の方々に見守られて、子どもたちの安全な登下校があります。

子どもたちが交通ルールを守れるよう、温かく見守っていただければと思います。

 

 

1年生、初めての給食

今日から、1年生の給食が始まりました。準備から自分たちで行います。

今日の給食の献立は、麦ごはん、ポークカレー、コーンサラダ、お祝いいちごゼリーでした。

「カレー、おいしい!!」と大喜びの1年生でした。明日の給食も楽しみですね。

令和6年度入学式がありました

4月8日(水)に令和6年度の入学式がありました。

新たに59名のお友だちが須賀川市立第二小学校に仲間入りしました。

1年生のお友だちは、担任に呼名されると大きな声で返事をすることができました。

6年生の歓迎の言葉を話したお友だちは、小学校の生活を優しい声色で説明してくれました。

明日から新たに加わったお友だちと一緒にたくさん学んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

令和5年度卒業式が行われました

 3月22日(金)令和5年度の卒業式が須賀川市教育委員会教育長様をはじめ来賓の皆様、保護者の皆様をお迎えして行われました。

 インフルエンザ等の流行が心配されましたが、6年生47名全員が出席し、校長先生から卒業証書を授与されました。

 式の最後。「卒業生退場」のコールがかかると、WBC実況のBGMとともに「キセキ」の曲がかかりました。これは、今年役職定年退職される校長先生に6年生から卒業証書が授与されるサプライズでした。

小さいころから野球が大好きで、若いころ野球選手として活躍された校長先生、

ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

 

令和5年度終了式が行われました

 3月21日(木)体育館で終了式が行われました。

 校長先生から5年生の代表児童に修了証書が授与されました。校長先生からは、「修了証書の意味」や「この1年間の児童のがんばり」について具体的な話があり、最後は「あきらめない強い気持ちをこれからも持ち続けてください」と、児童への励ましがありました。どの児童も真剣に話を聞いていました。

 児童代表の作文発表は、1年生と2年生が行いました。