こんなことがありました!

出来事

4年生:理科「水のすがたと温度」

1月28日(火)

 4年生は、4校時目に理科で水が沸騰するときの様子や温度を調べる実験に取り組みました。実験器具を素早く、正しく準備すると、先生の合図で実験開始!1分ごとに水の温度を確認しながら、変化の様子についても詳しく記録することができました。実験中、温度が上がるにつれて大きな泡がボコボコと出てくる様子を「ターボしてる!」と表現した子どもがいて、なるほど、と思いました。4年生は、目の前の事象を自分なりの言葉で表現することも得意なようです。

 

本日の給食

 本日の給食は「けんちんうどん、牛乳、ブロッコリーのサラダ、プリン」で、総カロリーは675㎉でした。けんちんうどんのスープはソフト麺に合うよう普段の味噌汁より少し濃く味付けされています。調理員さんに本日の調理のポイントを伺ったところ、スープの具材の中でごぼうを先に炒めることで風味が出てより美味しく仕上がるとのことでした。ごちそうさまでした。

 

今日の一コマ

 本日の学校の様子を、いくつかご紹介します。

1年生が、校庭で「何か」を揚げて遊んでいました。凧ではないし、これは何でしょう??

放課後、1年生がお兄さんたちの授業が終わるのを待っています。一緒に下校するためですが、静かに学習しているところが偉いです。

玄関のディスプレイは、節分バージョンになりました。たくさん福が来てくれるといいですね。

2年生:集中力抜群!

 5校時目、2年生の教室の前を通りかかると、書写の授業中でした。みんなお手本を見ながら、とても丁寧に字を書いています。5時間目でも全く気を緩めることなく、全員が集中して練習に取り組んでおり、話し声など全く聞こえません。子どもたちに、「真面目なことは、かっこいい」というお話をしたことがありますが、今日の2年生たちは、本当にかっこいい姿でした。

5,6年生:福島民報出前講座

1月27日(月)

 今日は、福島民報社から講師の先生をお招きして、5,6年生が「新聞づくり」について学習しました。新聞の役割や新聞を作る際に気をつけていること、そして新聞記事の書き方など、多くのことを学ばせていただきました。新聞記事は「結論から書く」ようになっており、子どもたちも実際に書いてみましたが、いつもの作文とは違った書き方に驚きながらも納得していました。様々なメディアの中でも身近で、大切な情報源である「新聞」について理解を深める大変よい機会になりました。

笑顔いっぱい、ゲーム集会!④

閉会式では、各種目3位までの人に6年生からメダルが授与されました。おめでとう!

各学年の代表の人が、感想を発表してくれました。みんなとっても面白かったそうです。「6年生、ありがとう」と感謝の言葉も聞かれました。

今年も笑顔でいっぱいの、本当に素敵なゲーム集会になりました。6年生のみなさん、ありがとう!!

 

笑顔いっぱい、ゲーム集会!③

「空き缶つみ」のコーナーです。私もチャレンジしましたが、10個くらいで必ずくずれてしまいます。制限時間があるので焦ります・・。

「まめつかみ」のコーナーです。去年の6年生とこれで対決して、負けたことを思い出しました。今年も対決して・・・やっぱり負けてしまいました。子どもたちの方が、おはしの使い方が上手です。

ゲーム集会名物、得点が天文学的数字になる「ストラックアウト!」です。今年は、担当の6年生がタブレットを持ち込んで得点を計算していました。最高得点は、何と97億点!? すごすぎです・・・。

笑顔いっぱい、ゲーム集会!②

「魚つりゲーム」のコーナーです。1000点の魚がいるので、それを先に釣れるかがポイントです!

「わりばし落とし」コーナー。30秒間で何本わりばしを入れることができるか。低学年の子どもたちがなかなか上手です。

「射的」コーナー。わりばしでっぽうでよーく狙いますが、なかなか的に当たりません。射的が得意なのび太君は、すごい?

笑顔いっぱい、ゲーム集会!①

1月24日(金)

 今日は、全校生が楽しみに待っていたゲーム集会の日でした。6年生が中心になっていろいろなゲームを企画、運営し、他の学年の子どもたちがグループごとにそのゲームを回ってチャレンジしていきます。毎年恒例、みんなが心から楽しめる、西二小ならではの素敵な行事です。どのコーナーでも、子どもたちの笑顔があふれていました。

開会式で、6年生がゲームのやり方とルールを説明してくれました。

ゲームスタート!ここは「ボーリングゲーム」のコーナーです。ピンが結構重くて、思ったより難しい!

「10秒チャレンジ」のコーナーです。ストップウオッチでぴったり10秒、出せるかな?

本日の給食

 今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、鮭の塩焼き、キャベツとたくあんの浅漬け、豚汁で、総カロリーは585キロカロリーでした。現在、給食週間中で、給食の歴史にちなんだいろいろなメニューが出されています。今日のメニューは、明治22年頃(給食の始まった頃)のメニューが、鮭とおにぎり、漬物だったことにちなんでいます。おいしい給食は、いつの時代も子どもたちの大きな楽しみであり続けています。

1年生も給食をもりもり食べています。