今日の小塩江中学校
1年生、朝からがんばってます!
【1月29日(水) 朝自習 1年生】
1年生の朝自習の様子です。毎朝8時5分には着席し約10分間、自分が取り組みたい教科の学習に取り組んでいます。今日は、1時間目に英語の単元テストがあるということで、ほとんどの生徒が英語のテスト勉強をしていました。ワークに取り組む生徒、学習ソフトを使って英語の学習をしている生徒とそれぞれでしたが、朝から真剣に学習に取り組む1年生の姿に成長の跡を感じました。
新記録出るか!なわとびコンテスト
【1月28日(火) 全学年 保健体育科】
全学年による保健体育科の授業の様子です。今日は全校生によるなわとびコンテスト記録会です。いつも通りリズムなわとび、連続二重跳びなどの準備運動を終え、いよいよなわとびコンテスト記録会です。各学年毎にこれまでの練習の成果を出すべく気合いを入れて取り組みました。今回は、1年生が1番多く跳ぶことができたようです。県なわとびコンテストの記録の登録は2月3日までです。さらに記録更新を目指し挑戦します。
満点目指すぞ!~第5回学習コンクール(英語)~
【1月27日(月) 5校時 英語科】
第5回学習コンクールの様子です。最終回となる今回の科目は英語です。全校生が満点目指してこれまで学習してきた成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。満点者には満点賞として黄金に輝く五角形えん筆(合格えん筆)が授与されます。さて、何人の生徒が満点賞に輝くでしょうか。
黄金の合格えん筆
1年生が小学生となわとびで交流しました
【1月24日(金) 1年生】
1年生が、小学校に出向き小・中交流なわとび大会に参加してきました。
この交流会は、小塩江プロジェクトや小中一貫事業として実施され、中学生が小学校へ出向き、記録会の運営と中学校のなわとび活動を紹介し、小学生へ中学校の理解と保健体育の授業への心構えを持たせることをねらいとした取り組みです。1年生は、記録係として与えられた仕事もしっかりとこなしていました。さらに、デモンストレーションでは、ジンギスカンリズムなわとびを披露しました。小学生を前にいいところを見せようと張り切ってパフォーマンスしていました。小学生からは「さすが中学生!」との声が聞かれました。今後も小学校との連携を大切にしていきたいと思います。
新入生保護者説明会が行われました!
1月23日(木)に令和7年度入学予定の保護者様を対象に、新入生保護者説明会を実施しました。
新入生保護者説明会では、本校の概要や学校のきまり、中学生として身につけさせたい基本的な生活習慣などについて説明しました。ご参加くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp