今日の小塩江中学校
スクールカウンセラー特別講話がありました!
2月10日(月)に本校カウンセラーの加藤先生による特別講話がありました。「SOSの出し方と受け止め方」を演題に、自分にストレスがかかっている場合の対処法や誰に助けを求めればよいか、など学校生活において重要なことを教えていただきました。
特に3年生は高校入試が、1・2年生も最後の期末テストがあり、精神的に追い詰められやすい時期かも知れません。しっかり睡眠をとり、バランスのよい食事を心がけ、ストレスにうまく対処できるよう工夫してほしいと思います。
3年生最後の実力テストです
【2月10日(月) 3年生】
3年生最後の実力テストが行われました。今回の実力テストは、「福島県公立学校入学者選抜学力予想問題2号」と題し入試予想問題です。本番を想定し、真剣な表情で5時間テストを受けました。入試まであと23日。合格目指し最後の調整に励んでいる3年生の姿が見られました。がんばれ!3年生!
ダンス発表会がありました
【2月6日(木) 2,3年 保健体育科】
2,3年合同保健体育科の授業の様子です。今日は、これまで練習してきた現代的リズムのダンスの発表会です。それぞれのチームが工夫を凝らし、個性あふれるキレキレのダンスを披露していました。極寒の体育館の中でしたが、会場は大いに盛り上がり寒さを感じないほどでした。
朝からみんなで除雪作業です
【2月6日(木) 登校時】
昨夜からの雪で約10センチくらいの雪が道路に積もりました。早めに出勤した職員や登校してきた生徒が一緒になり除雪作業を行いました。その後は、元気に雪合戦を楽しんでいました。
今日の給食は2年生のリクエスト献立です
【2月5日(水) 2年生 給食の時間】
今日の給食の献立は、2年生のリクエスト献立です。メニューは、メロンパン、春巻き、バンバンジーサラダ、ワンタンスープ、みかんゼリー、牛乳です。美味しい給食を笑顔でいただきました。
3校時目の授業から
【1年 数学科】
1年生数学科の授業の様子です。空間図形の単元で回転体の切り口の形や立体の見取り図を描く学習でした。立体を頭の中で描くことはなかなか難しいですが、デジタル教科書のコンテンツで立体の動きを見ながら理解していました。
【2年 国語科】
2年生国語科の授業です。「ある日の自分」の物語を書く内容で構成や展開を工夫して書くことがねらいです。今日は、これまで読んだ物語や小説を参考に書き出しを考えていました。どんな作品ができるか楽しみです。
【3年 社会科】
3年生社会科の授業です。日本の社会保障制度はどのような仕組みになっているのかをワークを活用して熱心に学習していました。その真剣な態度はさすが3年生です。1ヶ月後の高校入試がせまっています。ラストスパートに期待します。
ステキな空間、図書室で本を読もう!
図書室の入り口には、本校学校司書さんが製作した切り絵が生徒を出迎えています。さらに、室内にも数多くの切り絵が展示されていて非常に落ち着いた空間となっています。新刊コーナーもあり、昼休みには多くの生徒がステキな環境で本を読んでいます。
第4回授業参観、お世話になりました!
1月31日(金)に今年度4回目の授業参観を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、生徒が真剣に授業に取り組んでいる様子を参観してもらいました。
3年生の理科。合成繊維と天然繊維の違いを実験して比べています。
2年生の国語。物語の心情を書き、自分の思いを伝え合っています。
1年生の保健体育。バドミントンで真剣勝負です。
授業後は、臨時PTA総会、各学年保護者会並びにPTA役員会を行いました。多くの皆様にご協力いただき、有意義な話し合いを持つことができました。
今年度も残すところあと2か月を切りました。子どもたちの学校生活がさらに実り多いものになるよう励んで参りますので、引き続き本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
中学生模擬議会で一般質問をしてきました
【1月30日(木)市議会議場にて】
須賀川市議会議場において、須賀川市中学生による模擬議会が開催されました。本校からは生徒会会長と副会長の2名が参加しました。一般質問では、本校生徒会会長が「自転車のヘルメット着用義務化」について、須賀川市の自転車ヘルメット着用率の現状はどのようになっているのかを質問しました。市総務部長からの答弁後、さらに追質問では、もっと自転車事故の恐ろしさやヘルメット着用による安全性を各世代に積極的に伝えるべきであるとの意見を述べました。市長からは、「ご意見を参考にしていきたい」との答弁がありました。さらに、議会終了後、市長室に招かれ市長と記念撮影をしました。
市長はじめ市当局の方々を前に、堂々と質問した姿は大変素晴らしかったです。
2校時目の授業の様子から
【1月30日(木)1年生 国語科】
1年生国語科の授業の様子です。新しい単元「少年の日の思い出」に入る前に新出漢字の学習を行っていました。なかなか難しい漢字ばかりでしたが、漢字と言葉の意味を考えながら学習していました。
【1月30日(木)2年生 英語科】
2年生英語科の授業です。各自トピックを決めてアンケート調査を行いその結果を英文でレポートにまとめていました。アンケート結果を円グラフや棒グラフで表したり英文を考えたりとレポートづくりに真剣に取り組んでいました。
そのレベルの高さにビックリです。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp