今日の小塩江中学校
全学年の道徳科の授業から
【1月16日(木)4校時 道徳科】
本日4校時はそれぞれの学年で道徳科の授業が行われました。
1年生は、教材「いじめっ子の気持ち」を使って、いじめの解消に努め、差別や偏見のない社会を実現するためにはどうすればいいのかを考えました。
2年生は、教材「白ご飯を目指して」(水泳選手 萩野公介)を使って、心身の健康と安全を大切にする心情を高めていました。
3年生は、教材「足袋の季節」を使って、自らの弱さや醜さを克服する強さを持ち、人間として気高く生きていこうとする心情を高めていました。
3年生の国語科の授業から
【1月15日(水)4校時 国語科】
3年生国語科の授業の様子です。今日は中学校で学習した漢字の復習を行いました。お互い問題を出し合いながら「分かった」や「忘れてしまった」など様々な反応がありました。漢字は、読みはできても書くことはなかなか難しいものです。中学校で習う漢字の数は1,110字で、小学校で習った漢字と合わせると2,136字になるとか。中学校卒業まですべての漢字の読み書きができることを期待します。
1,2年生の社会科の授業から
【1年 社会科】
1年生社会科の地理分野の授業の様子です。「南アメリカ州の自然環境」の単元で、先生と一通り確認した後で、白地図に国名や山脈名、河川名などを色分けしながら作成していました。中には、地図帳を全く見ないで記入している生徒もいました。
【2年 社会科】
2年生社会科の歴史分野の授業の様子です。「江戸幕府の滅亡」の単元で、開国後の人々の生活の変化について教科書や資料集などで学習をしました。歴史の学習もいよいよ激動の幕末に入りました。
3時間目の授業の様子から
【1年 家庭科】
1年生家庭科の授業の様子です。来週金曜日に行う調理実習に向けた準備です。班ごとに、タブレットを使ってハンバーグを作る手順、分担等を決めました。美味しいハンバーグを調理することができるようでしょうか。
【2年 技術科】
2年生技術科の授業の様子です。10月からフォトスタンドライトづくりに取り組んでいましたが、いよいよ今日で完成です。人が近くを通るとセンサーが反応して音が鳴りますが・・・。うまくいったでしょうか。
【3年 数学科】
3年生数学科の授業の様子です。三平方の定理を利用した問題に取り組んでいました。じっくり考えている生徒、友達と相談しながら考えている生徒、補助線を引きすぎて苦戦している生徒といましたが、あきらめず粘り強く思考している姿はさすが3年生です。
3学期2日目 全学年実力テスト頑張っています!
1月9日(木)は、全学年で実力テストです。全学年ともに今日1日で、国語、数学、英語、理科、社会の5教科のテストを実施します。3学期が始まってまだ2日目ですが、全校生真剣な態度でテストに臨んでいました。冬休み中の学習の成果が十分発揮できることを期待します。
【1年生 数学】
【2年生 英語】
【3年生 国語】
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp