1年生の出来事
すまいる1年⑧
気が付けば11月も終わり。すまいる1年11人は、先週、今週と係活動を楽しみました。
【 釣りゲーム係 】
手作り釣り堀には、いろんな種類の魚が…。なぜかマグロまでいました。魚に点数が書いてあります。
中には1万点、10万点と書いてある魚もあり、びっくり!大物を釣るのに真剣でした。
【 ボールリング係 】
ペットボトルで、ボーリング遊びを考えました。ペットボトルにも点数が書いてあります。1本倒しただけでも
300点とか800点とか…高得点です。たし算して合計点を出すのですが、計算できなくなると担任に聞いてきます(笑)
簡単に倒れないように、水を入れて工夫し始めました。みんなで仲良く遊んで楽しい時間を過ごしました。
【 迷路&ドミノ係 】
ビー玉がスムーズに進みません。なかなかゴールにたどり着かない難しいビー玉迷路です。
【 折り紙・工作係 】
もうすぐやって来るクリスマスを楽しみに、折り紙や画用紙で、手作りのクリスマスツリーを作りました。
サンタクロースやトナカイもいます
あと少しで12月。2学期ゴールまで3週間。体調に気を付けて元気に乗り切ってほしいです。冬休みとクリスマスを楽しみに、2学期の学習のまとめもがんばろうね
本日で、教育相談が終わりました。お忙しい中、ご協力をありがとうございました。
すまいる1年 ⑦
~ 食育の授業 ~
毎日、給食を楽しみにしている1年生。4月より、給食を残さずに食べる子が増えてきました。しかし、まだ野菜や魚、豆類など苦手な食べ物もあり、健康な体を作るために苦手な食べ物も少しずつ挑戦してほしいという願いを込めて、先日、栄養士の先生と一緒に食育の授業を行いました。
給食では、ひとつのメニューを作るにも、たくさんの食材を使っていることや赤色、黄色、緑色の3つの栄養のグループを考えて献立を作っていることも知り、驚いていました。
この授業をしてから、「苦手な野菜も食べたよ。」「今日は、完食したよ。」という子が増えてきました。バランスよく食べて、元気に成長してね、すまいる1年!
~ お話会 ~
11月15日に、岩瀬図書館の職員の方とボランティアの方をお招きして、お話会を行いました。
「ひゃくにんのおとうさん」の絵本や昔がたり、「ねずみのよめいり」のブラックシアターを楽しみました。1学期より、お話の聞き方も上手になってきました 2年生、3年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。
すまいる1年⑥
生活科「楽しい秋、いっぱい」
学校のクヌギの木から落ちたドングリの実で、おもちゃを作って遊びました。
どんぐりマラカス、どんぐりけん玉、どんぐり迷路、すごろくなどなど、子どもたちがそれぞれに作りたい
遊び道具を作って、友達と楽しく遊びました。自然豊かな白方小学校。子どもたちの発想も豊かです。
秋を感じて、秋を楽しんでいる「すまいる1年生」です
すまいる1年⑤
生活科 ~秋の季節を感じて~
学校の玄関前にある3本のクヌギの木。たくさんのドングリの実をつけました。
「わ~、たくさん拾ったよ!」と大収穫に大喜びの1年生。
「このどんくりで遊びたい~。」と子どもたち。さっそく、様々な遊び道具を作り始めています。
どんな遊びに発展したかは、お楽しみに~
すまいる1年④
10月14日、土曜日。秋晴れの中、白方フェスタ・150周年記念事業を行いました。1年生の発表は、「音読劇くじらぐも」。11人で、ナレーター役になったり、子ども役になったりと大活躍。ひらがなも文章も読めなかった子どもたちが、物語文を暗記して発表する姿を見て、大きな成長を感じました。
ハンドベルで演奏した「虫の声」。今日までたくさん練習を重ねてきました。本番は11人の心を一つに集中して演奏できました。音読劇の中で踊った「ツバメダンス」。とてもかわいらしく上手に踊れて、大成功!
この写真は、前日のリハーサルの様子です。セリフを忘れたり、タイミングが合わなかったり、ドキドキしながら見守りました。
創立150周年の記念すべき年度に、入学した1年生。大人になってもこの行事を忘れないでほしいと願っています!
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.