あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

笑う 「中学生作文コンクール」賞状伝達式

 東北電力第49回中学生作文コンクールにおいて、本校の生徒の作品が「秀賞」に入賞し、本日、東北電力株式会社郡山営業所長様より表彰状が伝達されました。

 「中学生作文コンクール」は、東北電力が東北6県および新潟県の中学生を対象に実施されており、今回424校から12,540名の応募があり、最優秀賞(文部科学大臣賞含む)1編、優秀賞6編、秀賞14編、佳作56編の計77編が入賞作品に選ばれたのことでした。

 

0

笑う 中学生による模擬議会

 本日、中学生による模擬議会が、須賀川市議会議場で行われ、市内10中学校・義務教育学校の代表が出席し、代表者が市の政策全般について質問しました。市の施策やまちづくり、議会などに関心を深めてもらうとともに、中学生の意見や提言・考え方を今後のまちづくりへの参考とする目的で毎年実施されています。本校から参加した生徒会執行部からの質問に対して、橋本克也市長さん、森合義衛教育長さん、担当部長さんから答弁をいただきました。この模擬議会の様子は、須賀川市のホームページでもライブ中継されました。大変お世話になりました。
◇本校からの質問内容

▽【学校に対する予算について】  

0

お知らせ 中学生による模擬議会(市教育委員会主催)のライブ配信について

 本日、市議会議場において市内中学生による模擬議会が開催されます。
 本校をはじめ市内中学校10校から選出された生徒の皆さんが議員となり、一般質問を行います。議会ホームページ内の「本会議ライブ中継」で配信しますので、是非ご覧ください。

 なお、配信開始は、午後1時50分頃を予定しています。

▷中学生による模擬議会ライブ中継

 ※昨年度の様子です。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

1月 睦月(むつき)  January

22日(月)中学生模擬議会 ALT来校

      水の1,2,3,4,5,6

23日(火)お弁当 ALT・学校司書・心の教室相談員来校

      木の2,3,4,5,6,火の6  

24日(水)3年期末テスト① 

      ALT・心の教室相談員・ICT支援員来校

      第5回進路対策委員会   

      月の1,2,3,4,5,6 

25日(木)3年期末テスト② 教育課程編成会議

      火の1,2,3,4,5

      学校司書・心の教室相談員・ALT支援員来校

26日(金)席書大会表彰式 SC・ALT来校   

27日(土)

28日(日)

第42回 岩瀬支部中学校冬季バレーボール大会《1月20日》

第234回須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会《1月21日》

0

笑う 全国大会で躍動~パソコン部ロボコン班~

 本日、東京都中央区立総合スポーツセンターで第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会が開催されました。全国の各ブロック代表の参加生徒の皆さんとの交流を深めながら、正々堂々と競技した経験を来年度の大会でも生かして欲しいと思います。

本校出場部門
(1) 基礎部門 「Ace in the hole3」
 中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できるロボットの部門。

(2)応用・発展部門 「もっと支援物資を運搬せよ!」
 中学校技術・家庭科で学んだ知識や技能を最大限に発揮して製作されたロボットの部門。

☆審査員特別賞 受賞

 

0

お知らせ 感染症予防を継続しましょう!

 市内の学校で、インフルエンザが流行している学校があります。学校でも、うがい、手洗い等、基本的な予防を継続していきます。また、体調が思わしくないときは、無理をして登校せず、必要に応じて医療機関の受診をお願いいたします。

 

0

お知らせ 須賀川警察署「POLICEメールふくしま」が届きました。

 須賀川警察署から「POLICEメールふくしま」を通じて登下校中の交通事故防止について注意喚起がありました。通学路の凍結が予想される中での登下校が続く季節を迎えています。歩行者も運転手も安全第一でお願いします。

〜最近の本校生の通学の様子から〜

・道路の凍結が予想される場合は、自転車通学を避ける。

・ポケットに両手を入れて歩かない。《防寒具の着用》

 ☆大切な自分の生命を守る意識を、常に高く持ちましょう!

小学生被害の交通事故が続発中!!

須賀川警察署  1月17日(水) 18:22 

 今年1月に入り、登下校中の小学生が被害に遭う交通事故が2件発生しています。
運転手の方は、
〇 歩行者や自転車が道路を横断している可能性がありますので、車のスピードを落とし、「横断者がいるかもしれない」と思いながら運転する
〇 交差点を右左折する際、歩行者や自転車を見かけたら、必ず一時停止することを徹底してください。
歩行者の方は、
〇 道路を横断する際は左右の安全確認をする
〇 運転手に手をあげるなどして横断する意思を明確に伝え横断する
ことを徹底して下さい。
 須賀川警察署では今後も継続して、通学路における交通指導取締りを積極的に実施します。
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:須賀川警察署
情報種別:交通情報
地域種別:須賀川警察署

0

【追悼】〜あれから29年〜

 平成7年1月17日 午前5時46分。阪神・淡路大震災から今日で29年の節目を迎えました。震災によりお亡くなりになられました方々に、心より哀悼の誠を捧げます。

 今年の年明けは、震度7を観測した能登半島地震に見舞われました。地震をはじめ集中豪雨、台風等、私達は、災害と常に隣り合わせにあることを強く心に留めると同時に、間もなく発災から13年となる東日本大震災をくぐり抜けた命をこれからも大切にすることを繰り返し指導して参ります。

【写真提供:神戸市】

0

お知らせ ウルトラFM出演のお知らせ~パソコン部ロボコン班~

サンライズすかがわ

放送日 1月18日(木)
放送時間 :7:00 – 9:00

8:15頃~ロボコン班 登場予定 

 今週末に迫った第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会に向けたロボコン班代表生徒の抱負等のインタビューが放送される予定です。是非、お聞きになってみてください。

☆橋本克也須賀川市長さんへ出場報告を行った際、ウルトラFMさんから取材を受けました。(令和6年1月12日)

0

お知らせ 私立高校の受験生の皆さんへ

 今週も、私立高校の入試が目白押しです。受験生の皆さん、これまで準備してきたことを精一杯発揮してきてください。道路の凍結等も予想されますので、最新の天気予報を入手しながら、時間にゆとりを持って行動して欲しいと思います。

 万が一、受験当日の朝の段階で、発熱等の体調の異変があった場合や集合時間までに間に合わないような問題が発生した場合は、まずは、学校へ一報をお願いします。

 学校代表:0248−75−2910

0

お知らせ 今週の主な予定です。

1月 睦月(むつき)  January

15日(月)教育課程会議 ALT来校

16日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校  

17日(水)お弁当 ALT・心の教室相談員来校    

18日(木)職員会議

      学校司書・ALT・心の教室相談員・ICT支援員来校

19日(金)SC・ALT来校   

20日(土)創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会

21日(日)

 

0

笑う 受験生の皆さん 応援しています!

 今日から2日間にわたり行われる大学入学共通テストを受験する本校の卒業生をはじめ全国のすべての受験生の皆さん、これまでの学習の成果を十二分に発揮して頑張ってきてください。

 心と時間に余裕を持って試験場に向かってください。

独立行政法人大学入試センターHP

0

笑う ロボコン全国大会 東北ブロック代表として頑張ってきます!

 第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会へ出場する本校パソコン部ロボコン班の代表生徒が、橋本克也市長さん、森合義衛教育長さんを訪ね、全国大会へ向けた抱負やロボットの構造、基本的な動作について実演発表させていただきました。たくさんの激励のことばをいただきありがとうございました。
1 大会期日 令和6年1月20日(土)・21日(日)
2 会 場 東京都中央区立総合スポーツセンター
3 本校出場部門
(1) 基礎部門 「Ace in the hole3」
 中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できるロボットの部門。

(2)応用・発展部門 「もっと支援物資を運搬せよ!」
 中学校技術・家庭科で学んだ知識や技能を最大限に発揮して製作されたロボットの部門。

☆報告会後、ウルトラFMさんから取材を受ける代表生徒!

0

笑う 授業と授業研究を第一優先にした学校づくり〜「生徒の学びを見る」〜

 須賀川市教育委員会の学校教育アドバイザーの麻布教育研究所の永島孝嗣先生をお招きし、授業研究会を行いました。全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していきたいと思います。

0

お知らせ 新入生保護者説明会のお知らせ

 下記のとおり、新入生保護者説明会を行います。詳細につきましては、各小学校を通じて文書でお知らせします。

 なお、校庭を駐車場として利用していただく予定ですが、降雪等でコンディションが不良の場合は、スポーツ広場の駐車場を利用していただく場合があります。その際は、各小学校のノパメール、本校のHPでお知らせします。

〇日   時 令和6年2月14日(水) 13:30~15:30

〇会   場 本校体育館

〇受   付    13:10~13:30(各小学校クラス毎)

〇保護者説明会   13:30~14:35

〇思春期子育て講座 14:40~15:30

☆昨年度の須賀川市生涯学習スポーツ課主催の「思春期子育て講座」の様子です。

      

0

ピース 第3学期始業式

  冬休みを終え、今日を含め3年生は、義務教育最後の45日間、1、2年生は、新しい学年に向けた51日間にわたる3学期が始まりまし た。
 能登半島地震の影響で、予定通り3学期の始業式を迎えることができない、同年代の中学生がいることに思いを馳せますと、今日こうして第3学期の始業式のスタートを切れることは、決して当たり前のことではなく、ありがたいことであることを忘れずに生活して欲しいと思います。
 令和5年度のまとめとなる3学期も、ともに頑張りましょう。

※三密を避けるため、リモート集会の形式で行いました。

 ☆各学年代表生徒の「3学期の抱負」の発表の様子です。

0

お知らせ 冬季休業第17日〜第3学期始業式まで1日〜

   

 明日の登校時、通学路の凍結が予想される場合は、自転車通学は避けてください。ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。

1月 睦月(むつき)  January

 8日(月)成人の日

 9日(火)3学期始業式 給食開始〜 

      教育課程編成全体会 部活動なし      

10日(水)実力テスト(3年) ALT・心の教室相談員来校    

11日(木)授業づくりアドバイザー来校

      学校司書・ALT・心の教室相談員来校

12日(金)創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会市長

       出場報告  SC・ALT来校   

13日(土)

14日(日)

 震災復興 世界平和を願い
 新春の第九 みんなで歌う第九の会 第11回演奏会
 ☆期日 令和6年1月7日(日)
 ☆場所 けんしん郡山文化センター 大ホール

0

お祝い 冬季休業第16日〜第3学期始業式まで2日〜

 本日、「須賀川市二十歳(はたち)のつどい」(旧成人式)が須賀川市文化センターで行われます。

 本校の卒業生をはじめ、20歳を迎えられる皆さん。コロナ禍に負けず、これからも夢の実現に挑んでください。

※令和4年4月の民法改正により成年年齢が引き下げられたことから、「須賀川市成人式」は「須賀川市二十歳のつどい」に名称が変更になりました。

0

笑う 冬季休業第15日〜第3学期始業式まで3日〜

新春書道展席書大会~筆先に思いを込めて〜
 須賀川市子ども会育成連絡協議会主催の第63回新春書道展席書大会が須賀川アリーナで開催されています。
 本校からも1年生8名、2年生5名、3年生6名 計19名が1次審査を突破し、席書大会に挑み、作品を書き上げます。

0

お知らせ 冬季休業第14日〜第3学期始業式まで4日〜

 持参物をよく確認して、交通事故に十分注意して登校してください。

令和6年1月9日(火)日程

朝の読書     8:10~ 8:20

学活       8:20~ 8:25

清掃(制服)     8:30~ 8:40

リモート準備   8:45~ 8:55

第3学期始業式  8:55~ 9:20

片付け      9:20~ 9:30

学級活動     9:40~10:20

3校時(月の1)10:40~11:30

4校時(月の2)11:40~12:30

給食      12:35~13:05

昼休み     13:05~13:30

5校時(月の3)13:35~14:25

簡単清掃    14:30~14:35

短学活     14:40~14:50

下校      14:50~

 ※部活動はありません。

0

体育・スポーツ 冬季休業第12日〜第3学期始業式まで6日〜

 正月三が日 いかがお過ごしでしょうか?
 明日から各部の計画により部活動が再開します。交通事故に十分注意して活動場所まで移動してください。なお、体調が思わしくない場合は、無理をしないでください。  

 志望校合格に向けて受験勉強に励む3年生にとっては、体調管理こそ合格への第一歩。皆さんの受験に向けてご家族全員からサポートしていただいている年末年始かと思います。受験生の皆さん、感謝の気持ちを忘れず頑張ってください。

 

0

お知らせ 冬季休業第11日〜第3学期始業式まで7日〜

スクールカウンセラー勤務日のお知らせ

 スクールカウンセラーとは、学校全体の相談機能の充実を図り、生徒の健全育成を推進するために配置される心理の専門家です。本校には、臨床経験の豊富なカウンセラーが勤務しており、学校の組織的な対応と教育相談体制の充実を図っています。生徒はもちろんですが、保護者の方々の子育て上の相談等も受け付けていますので、相談を希望される場合は、直接学校までお問い合わせください。

0248-75-2910 教頭まで(1月4日以降お願いします。)

【1月の勤務日】

19日(金)、26日(金)

【2月の勤務日】

 2日(金)、 9日(金)、16日(金)

【3月の勤務日】

 1日(金)

0

注意 余震に注意してください。

慌てず落ち着いて行動し、まず身の安全を確保しましょう。

 16時10分頃、石川県能登半島沖で大きな地震がありました。余震に注意してください。テレビ、ラジオ、SNS等で情報を確認し、まずは命を守る行動を最優先にお願いします!

0

笑う 冬季休業第10日〜第3学期始業式まで8日〜謹賀新年〜

新年のご挨拶  令和6年を迎えて

 明けましておめでとうございます。
 令和6年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 旧年は、「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」が、様々な分野での生徒の活躍や成長に波及した一年でした。今年も本校生633名の全ての子どもたちの可能性を引き出すことに全教職員の力を結集し挑戦し続けてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。

0

車 冬季休業第8日〜第3学期始業式まで10日〜

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動 展開中!

 スローガン:「『なにで来た?』 乾杯前の 合い言葉」

 年末年始を故郷で過ごす人たちの帰省ラッシュがピークを迎えています。市内の交通量も増加していますので、交通事故に十分注意してください。夜行反射材や目立つ服装の着用、自転車運転者はヘルメットの着用、ドライバーは、飲酒運転の絶無、シートベルト全席着用の徹底と早めのライト点灯をお願いします。

0

お知らせ 冬季休業第7日〜第3学期始業式まで11日〜

 冬休み中の体調の維持には、生活のリズムを崩さないことが一番です。

 ところで、年末年始のこの期間は、市内の医療機関も休診日が増えます。もしもの場合は、須賀川医師会や須賀川地方広域消防組合のサイトが頼りになります。 

令和5年度年末年始期間の医療機関診療休診情報は以下のサイトから

須賀川医師会関連サイト

須賀川地方広域消防組合は以下のサイトから

須賀川地方広域消防組合関連サイト

休日夜間急病診療所(市保健センター内)

 電話0248-76-2980(診療時間内)
 診療科目 内科・小児科

◎年末年始(12月31日~令和6年1月3日)

◎受付時間

12月31日(日) 午前9時~11時30分
 1月 1日(月) 午後2時~ 4時30分
 1月 2日(火) 午前9時~11時30分
 1月 3日(水) 午前9時~11時30分
◎注意事項
●熱・咳・下痢などの症状がある人は事前にご連絡ください。
●インフルエンザ検査、新型コロナウイルス感染症関連の検査は行いません。
●福島県救急電話相談(短縮ダイヤル#7119)、福島県こども救急電話相談(短縮ダイヤル#8000)もご利用ください。

0

お知らせ 冬季休業第6日〜第3学期始業式まで12日〜

≪年末年始休業のお知らせ≫

 明日29日(金)~令和6年1月3日(水)まで閉庁となります。
 緊急に連絡が必要な場合は、本日、ノパメールでお知らせしたとおりにお願いいたします。
 なお、令和6年1月4日(木)午前8時10分より通常業務を再開しますので何卒よろしくお願いします。

0

重要 冬季休業第5日〜第3学期始業式まで13日〜

高額な学習教材を迫る契約に注意

 郡山警察署から昨日発信されたPOLICEメールふくしまを紹介します。

 子どもの「学力診断テスト」から高額な学習教材を迫る契約を勧められるトラブルが増加しています。
 電話で、「学力テストを子どもに受けさせませんか。国語と算数の2教科で1,000円で受けられます。
 近くに担当者がいるので集金に行きますよ。」との連絡があり、実際にテストを受けると良い勉強方法があるとの話から高額な教材を勧められ、トラブルになっています。
「特典がつく」「すぐに成績が上がる」などを強調し契約を迫られても、その場で契約せず、慎重に検討してください。

この機会に是非、POLICEメールふくしまの登録を!

 福島県警察では、皆さんが安全で安心な生活を送るために参考としていただきたい情報をパソコンや携帯電話(スマートフォン)にメール配信しています。
 利用をご希望の方は、利用規約をお読みの上、登録をお願いします。

  どんな情報が配信されるの?
  ・なりすまし詐欺情報(詐欺被害、不審電話等)
  ・犯罪発生情報(犯人の逃走手配等)
  ・不審者情報(声かけ、盗撮、つきまとい等)
  ・地域防犯情報(犯罪被害防止アドバイス、行方不明者の手配等)
  ・交通安全情報(交通事故発生状況、交通障害情報等)
  ・防災情報
  ・お知らせ(採用情報、イベント等)
  
 必要とする情報を選択登録することができるため、すべての情報を受信するものではありません。
 ただし、県内全域に関する内容や緊急にお知らせする必要があると認められる内容につきましては、登録している内容に関係なく、配信する場合があります。
 
  登録方法は?  
  1 下記の登録用アドレスに、空メールを送信
  2 返信されてきた登録案内メールの内容に従って入力
  3 「登録完了」が表示されれば登録完了

   pmf01@uh28.asp.cuenote.jp
  ↑登録はこちらに空メール

 なお、登録後でも、配信情報の変更等は可能です。(配信されるメール末尾に記載されているURLからお手続きください)

左の二次元コードを読み取れば、登録用アドレスを直接入力する手間が省けます。
 
  ご利用上の注意
  ・携帯電話(スマートフォン)の場合、機種によっては利用できない場合もあります。
  ・迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない可能性があります。
  ・受信制限をしている方は
  @police.pref.fukushima.jp
  からのメールを受信できるように設定してください。また、URL付メールを受信する設定に変更してください。
  ・接続環境や利用状況によりメール受信に遅延が生じる場合があります。

 ■お問い合わせ(平日8:30~17:15・土日祝日を除く)
警察本部生活安全企画課 犯罪抑止対策係(024-522-2151)

0

笑う 冬季休業第4日〜第3学期始業式まで14日〜

 福島県チーム ガンバ!

 本日、大阪で開幕した第37回JOCジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学バレーボール大会の様子です。福島県選抜女子チームの一員として本校から選ばれたコーチ、選手をはじめチームスタッフの皆さんが、決勝トーナメント進出を目指して、予選リーグ 和歌山県と千葉県の選抜チームにぶつけています。VS千葉県選抜チームの様子です。 

大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪)

0

飛行機 冬季休業第2日〜第3学期始業式まで16日〜

 大阪で行われる第37回JOCジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学バレーボール大会に向けて福島県選抜女子チームの一員として本校から選ばれたコーチ、選手をはじめチームスタッフの皆さんが福島空港から伊丹空港に向けて出発しました。

 男子チームも含め 福島県チーム ガンバ!

0

会議・研修 「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」~県外研修報告会~

 本校を会場として、6月に須賀川市第1回授業づくり研修会が開催され、今年度も昨年にひき続き、東京大学名誉教授の佐藤 学先生をお招きし、グローバルな視点を含めご指導をいただきました。先日、その佐藤 学先生がアドバイザーとして携われている栃木県下野市立国分寺中学校の自主公開授業研究会に本校から2名の教員を派遣し、研修をさせていただきましたので、全職員で研修報告会を行いました。
 今後も須賀川市教育委員会の最重点施策でもある「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」をより一層進めて参ります。

0

ピース 第2学期終業式〜自問自答を繰り返す冬休みに!〜

 新型コロナに加えインフルエンザ感染拡大の波が学期末に押し寄せてきましたが、何とか終業式を迎えることができました。ご家庭のご協力のもと、大きな行事変更を伴うことなく、4年ぶりの松明あかしの参加も加え、今日を迎えることができましたことに感謝申し上げます。校長式辞、各学年代表の2学期の反省と3学期の抱負の発表、式後には、生徒指導主事から冬季休業の過ごし方について注意喚起をリモートで行いました。

 式後、お弁当を食べ、元気よく校庭で遊ぶ二中生のお昼休みの様子です。「よく遊び よく学ぶ」生徒がたくさんいます。5校時の学活で、通知表を配付します。帰宅後のご家庭での激励もよろしくお願いします。

 

0

笑う 東北大会出場教育長報告〜ソフトボール部〜

 福島県新人ソフトボール大会を制覇したソフトボール部が、東北大会出場に向けて森合義衛教育長さんから激励のことばをいただきました。大会に向けて一人一人発表した抱負のとおり福島県代表として更に高みを目指して頑張りましょう。

 一緒に報告させていただいた西袋中学校 ソフトテニス部の皆さんの東北大会での活躍をお祈りいたします。

0

雪 気温が低い寒い朝を迎えました。

 一見すると濡れたアスファルト路面のように黒く見えるのに、実は表面が凍りついている路面のことをブラックアイスバーンと呼んでいます。今朝は、まさに、ところどころがブラックアイスバーン状態でした。このような日は、自転車通学を避けるのが賢明です。ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。

0

音楽 須二小&岩瀬地区内高等学校とのコラボ〜今日の吹奏楽部・合唱部〜

 本校吹奏楽部が、須賀川市立第二小学校合奏部のクリスマスコンサートに賛助出演させていただきました。須二小合奏部は、このコンサートを最後に活動を終了することになり、卒業生のOBやOGも駆けつけ、思い出に浸りながら一緒に演奏するシーンが感動的でした。

 本校合唱部は、須賀川市文化センターで行われた第5回IWASEジョイントコンサートに出演させていただきました。須賀川創英館高等学校、須賀川桐陽高等学校、清陵情報高等学校、岩瀬農業高等学校の先輩方と世代を超えて合唱を通じて交流させていただきました。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

12月 師走(しわす) December

18日(月)ALT来校 

      第4回進路対策委員会

      献血ポスター表彰伝達     

      年末年始の交通事故防止運動(〜1/7) 

19日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校 

20日(水)ALT・心の教室相談員来校 

      ソフトボール部東北大会教育長出場報告   

21日(木)愛校作業

      学校司書・ALT来校

22日(金)第2学期終業式

      SC・ALT来校  

23日(土)バスケットボールクリスマスカップ(〜24日)

24日(日)

☆バスケットボール部の引退イベントより☆

0