当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
本日、3年生で学年集会が行われました。各クラスの代表の生徒が、2学期の反省を発表しました。発表した生徒達は、クラスや自分のことを客観的にふり返り、そして、これからの受験に向けてさらに努力していこうと意気込みを話していました。また、会のはじめには、終業式で歌う校歌の練習をしました。3年間で歌い続けてきた3年生の校歌は、響きのうつくしさや、声の力強さが感じられ、さすが3年生の歌声でした。
冬休みを最大限活かして、進路や生活、学習で、今よりもさらに成長して行ってほしいと思います。
図書だより12月号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
進路指導だよりの25号と26号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
本日は第9回目の校内授業研究会が実施されました。2年生の美術科で、プラスチック版を使った凹版画の授業でした。生徒たちは自分の作品を納得がいくまで削ったり、プレス機を使って2,3回刷ったりと、集中して作業していました。
12月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
12月2日(土)に、レッドホープスのトレーナーの方を始め、投手や内野手の選手の方々に来ていただき、天栄中グラウンドで野球教室が行われました。
寒い中みんな一生懸命練習に取り組み、個別に指導もいただきました。練習後の質問にも丁寧に対応していただき、とても充実した野球教室になりました。
11月30日(木)、本校を会場に小中合同学校評議員会を実施いたしました。第三小学校の評議員さん3名、本校評議員さん3名、両校の校長・教頭が出席しました。
中学校の授業参観をしていただいた後、これまでの小中両校の取り組みや課題等について意見交換が行われました。いただいたご意見を今後の学校経営・学校運営に生かしていきたいと思います。
本日、須賀川消防署の職員の方に来ていただき、心肺蘇生法講習会を実施しました。AEDの使い方や心肺蘇生法の大切さを学ぶ機会になりました。
1年生の音楽で箏の授業が始まりました。生徒たちは初めての箏にどきどきしながら弾いていました。
本日、第8回授業研究会が行われました。2年生の理科で、天気図を見て、福島県が快晴だった時間を求める学習をしました。生徒達は、タブレットを活用して過去の天気図のようすから気圧の移動する速さなどを読み取り、話し合いながら答えを導き出していました。難しい課題でしたが、粘り強く取り組むことができました。
本日、3年生の総合的な学習の時間では、高校入試に向けての準備、面接の仕方などを学びました。面接では、「高校で自分がどのようにがんばりたいのか」という”自分の考え”をもつことが大切であると話がありました。また、面接を含めて入試で服装、頭髪などを整えておく準備も進めていこうと話がありました。
生徒指導だよりNo.7を掲載しました。「行事予定・おたより」から進んでご覧下さい。
本日、全校集会が行われました。部活の大会や、読書感想文、書写などのコンクールの受賞者の表彰が数多くありました。また、集会の後半では、各委員会の委員長と副委員長から、後期の活動内容を全校生徒に報告し、また、活動を円滑に進めるために協力して欲しいことなどを呼びかけました。生徒会や委員会が3年生から2年生へ引き継がれ、2年生は、新しいリーダーとして責任ある表情で真剣に発表していました。後期の三中を2年生と1年生が引っ張り、3年生が支えながら、盛り上げて欲しいです。これからの活躍に期待します。
本日、小学生が中学校へ授業や部活動を見学に来ました。部活動見学では、三中生が、小学生に丁寧に教える姿が見られました。小学生は楽しそうに部活動を体験していました。
本日、松明が完成し、全校生徒による出発式が行われました。3年生は、法被と「光炎万丈」と書かれたハチマキを身につけて参加しました。6月から制作してきた松明が完成し、生徒達はうれしさのあふれる表情を浮かべていました。
出発式では、生徒会長から、制作を支えて頂いた方への感謝の気持ちや、松明を作りあげた喜びを全校生徒へ伝えました。また、応援団長からも、松明がよく燃えるように応援を盛り上げようと呼びかけがありました。応援団による力強い応援を中心に、全校生徒で精一杯応援をしました。
|
午後は、五老山に松明を設置しました。PTAの保護者のみなさんにご協力頂いて、無事、設置が完了しました。明日の松明あかしは3年生全員が会場で応援します。三中の松明、立派に燃えてほしいと思います。
図書だよりの11月号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
11月の給食だよりと、給食献立表、進路指導だより21月号を掲載しました。
昨日は西袋中学校で生徒会交歓会が行われました。三中からは生徒会長と副会長2名の3名が出席し、活発に意見交換をしてきました。生徒会通信の発行などについて質問したり、校則の改正についての意見を聞いたりと、有意義な話し合いができました。
10月26日は、第6回校内授業研究会が行われました。2年生の国語の授業で、モアイは語るの文章を読み解く中で、今回は「世界中で食料資源を効率よく利用するにはどうしたらよいか。」という課題を解決することに挑戦しました。生徒達は、資料を読み込み、自分なりに文章をまとめることができました。
3年生の松明づくりが大詰めを迎えました。今回は、松明の骨組みに茅を詰めました。当日、しっかり最後まで燃えるように、生徒達は想いを込めながら作業をしました。松明の完成が楽しみです。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |