当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
本日、喜多方市押切川公園体育館で、県中学校体育大会卓球競技の個人戦が行われました。
本校からは、男子シングルス1名が出場。1回戦は向陽中の生徒に、自分のペースで試合を進め、3-0で見事に勝利しました。
続く2回戦は、県北地区1位の大玉中の生徒と対戦。出だしにリードするなど、落ち着いたプレーで好勝負をしましたが、徐々に実力を発揮する相手にゲームを奪われ、0-3で惜しくも敗れてしまいました。
暑い中、自分のベストを尽くしてくれました。本当にお疲れ様でした。
先ほど、福島県中学校体育大会に出場する選手たちが学校を出発しました。今日は、公式練習と開会式を行う競技がほとんどですが、バドミントンのみ個人戦が行なわれます。
明日は、ソフトテニス・バドミントン・柔道女子が団体戦、卓球が個人戦を行います。三中生の活躍を期待しています。
中体連県大会に出場する選手達が大会への決意表明を行いました。選手達は、県大会に向けて厳しい練習を乗り越えてきました。大会当日は、その練習してきたことを自信にして、戦いぬいてきてほしいです。ファイト!三中!
<試合会場>
男子ソフトテニス…いわき市の平テニスコート
バドミントン…白河市中央体育館
男子卓球…喜多方市押切川公園体育館
柔道…二本松市城山体育館
第22回牡丹絵画展の表彰状授与式が市長・教育長ご臨席のもと開催されました。市内小中学校の児童生徒作品924点から5名が選ばれ、三中からは2名が受賞しました。
本日は1学期の終業式が行われました。校長先生の式辞のあと、各学年代表者による作文発表がありました。3名の代表者は堂々とした態度で発表していました。
終業式後は生徒指導の先生から、夏休みの生活の注意事項や夏休みを通じてチャレンジしてほしいことなどの話がありました。
表彰では中体連の県中大会以降のものから、校内の学級旗コンクールや漢字コンテストの表彰が行われました。
文化祭実行委員長、副委員長より、文化祭のテーマの発表がありました。テーマは「Let’s go together ~僕たちしか味わえない瞬間を~」です。「みんなで作り上げる」「一瞬一瞬を大切にして活動する」という意味が込められているようです。
1学期も終盤を迎え、1年生は学年集会を行いました。各学級の代表者が1学期の反省の作文を披露し、学習担当の先生と生徒指導担当の先生方から夏休みの過ごし方についての注意事項や説明がありました。
16日の日曜日、長松院と十念寺におきまして「平和の鐘を鳴らそう」というイベントに参加してきました。全員で平和宣言を唱和したあと、12時に参加者全員で打鐘を行いました。
本日、けんしん郡山文化センターで福島県吹奏楽コンクール、県南支部大会が行われました。吹奏楽部の生徒達は、緊張しながらも、想いを込めて演奏することができました。
先日発生した九州地方をおそった豪雨に対して、JRC委員会で募金活動を行うことになりました。
期間は7月18日(火)から7月20日(木)です。朝の短学活時にJRC委員が募金の呼びかけを行いますので、ご協力をお願いします。
本日、第4回校内授業研究を行いました。3年生の英語で、班のなかまと協力して、聞いた英語を文章に書いたり、教科書の英文を並べたりと頭とからだをフルに使って学び合いました。クラス全員で意欲的に授業に取り組むことができました。
進路指導だよりの第10号、第11号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
本日、3年生は芸術鑑賞教室で、須賀川市文化センターでバイオリニストのNAOTOさんのコンサートを鑑賞しました。曲の中には、会場全体が拍手、歌、ジャンプなどで演奏に参加する場面があり、生徒達はとても盛り上がったようです。演奏して頂いたみなさん、ありがとうございました。
本日は教室のワックスがけを行いました。各クラスの整美委員会を中心に、各教室と特別教室がきれいにワックスが塗られました。数名のボランティアも活躍してくれました。
2年生76名は、5校時目の授業参観で、教頭先生による学年授業を実施しました。防災コミュニケーションワークショップと題して、防災意識を高めたり、コミュニケーション能力を養ったりする体験活動を行いました。グループに分かれて、「竹ひごタワー」と「災害時シミュレーション」を行いましたが、それぞれが気づいたことや意見を出し合ったことで、活動が活発になりました。仲間と協力することや事前の準備の大切さなどを学ぶ機会になりました。
学級旗が完成しました。どの学級旗もユニークなアイデアで学級らしさのあるものに仕上がりました。制作委員のみなさん、想いあふれる学級旗づくり、ありがとうございました。学級旗は昇降口に掲示しています。来校、登校した際には、ぜひご覧下さい。
本日、2学年の授業で職業人に聞く会を実施しました。PTAの保護者8名にご来校いただき、それぞれ職業の内容や仕事のやりがい、中学生に身につけてほしいことなどについて丁寧に教えていただきました。生徒の職業観を深める機会になりました。ご協力くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
本日は1学年で郡山警察署の県南少年サポートセンターの職員の方をお招きして、情報モラル講座を行いました。スマートフォンやタブレットを用いて、写真をアップロードしたり、SNSで不特定多数の人とつながったりすることの危険性を学びました。中でも、スマホの約束6か条は非常に大事です。「あとがこわい」を合い言葉に気をつけて行きましょう。
スマホの約束6か条
あ 会わないで!(知らない人と)
と 撮らないで!(自分の裸を)
が 画像を送らないで!
こ 個人情報を載せないで!
わ 悪口を書き込まないで!
い いじめないで!(ネットを使って)
本日、3年生は授業参観で「卒業生と語る会」を行いました。高校3年生の三中の卒業生達が、三中生のために高校の話をしてくれました。高校生から「夏休みに、学習の基礎をかためておく。入試問題を解いてみる。」や「高校でも服装や頭髪は気をつけて生活している。」など、高校のようすや中学3年生の今の時期にしておくべきことをアドバイスされました。「高校生になって、中学3年生の夏に頑張ってよかったと思えるように過ごしてほしい。」とメッセージを贈られ、3年生は進路に向けてさらに気持ちを高める機会になったと思います。話をして頂いた高校生のみなさん、ありがとうございました。
ご来校された保護者の皆様、授業参観、懇談会、ありがとうございました。
明日土曜日は、授業参観・学年懇談会です。1年生は3階の多目的スペースで「情報モラル講座」、2年生は2階多目的スペースで「防災コミュニケーションワークショップ」、3年生は体育館で「卒業生と語る会」を実施します。その後はそれぞれの場所で学年懇談会になります。生徒たちは弁当持参になりますので、よろしくお願いします。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |