出来事
薬物乱用防止教室が行われました。
昨日、12月5日(木)5、6校時に2年生を対象に薬物乱用防止教育が行われました。講師は、学校薬剤師の先生でした。現在、薬物(ドラッグ)の問題が新聞やテレビ、ラジオ等で報道されています。薬物のせいで、自分の大切な人生をだいなしにしてしまった人が増えてきています。非常に怖いことです。薬物の怖さのイメージがなかなかわかなく、簡単に手を出してしまうケースが本当に多いようです。今回の講話を深く心にとどめ、自分の大切な体と生活を守っていかなければなりません。
大東公民館イルミネーション点灯式がありました。
昨日の、12月5日(木)は、大東公民館主催で毎年行われているイルミネーションの点灯式が行われました。点灯式には、公民館の方はじめ大東区長会の皆さんの出席される中盛大に行われました。本校からは、生徒会の役員の皆さんと部活動の代表の皆さんが出席しました。公民館のまわりのイルミネーションがとてもきれいでしたが、いよいよ冬本番という感じでした。代表の皆さんお疲れまさでした。
全校集会が行われました。
昨日、10月3日(木)は、第2学期中間テストが行われました。生徒の皆さん大変お疲れ様でした。よく頑張りました。そして、6校時目は全校集会が行われました。内容は、後期学級委員長・副委員長の任命、後期生徒会専門委員会委員長・副委員長の任命、岩瀬支部中体連新人大会・岩瀬地区音楽祭合奏の部・岩瀬地区読書感想文コンクールの表彰がありました。後期の役員に選ばれた人は学校や学級のためによろしくお願いします。また、各種目で表彰れた皆さんの努力に敬意を表したいと思います。おめでとうございました。
庭園保存作業も大変お世話になりました。
9月28日(土)の朝6時00分から親子奉仕作業が行われましたが、そのあと、令和元年度第2回庭園保存作業が7時00分より9時00分まで約2時間行われました。学校の誇りであります庭園の樹木の剪定や除草作業が行われました。作業は、庭園保存会の皆様、同窓会の皆様、PTA・音体役員の皆様のご協力により行われました。おかげさまでこちらも大変きれいになりました。このような恵まれた環境で勉強やスポーツ、文化活動に取り組める生徒の皆さんは本当に幸せであると思います。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
PTA親子奉仕作業大変お世話になりました。
去る、9月28日(土)は、天候にも恵まれ、令和元年度第2回PTA親子奉仕作業が行われました。お忙しい中、また早朝よりおいでいただき、誠にありがとうございました。保護者の皆さんや生徒の皆さんのご協力により除草作業が素晴らしいスピードで進められ、校舎周辺の環境が大変きれいになりました。深く感謝申し上げます。大東中学校の敷地はかなり広く、その大変な作業を短時間で完了させてしまう保護者の皆さんと生徒の皆さんのパワーに感動しました。本当にありがとうございました。
岩瀬地区小中音楽祭金賞の雄姿です。
去る、9月20日(金)の行われました、岩瀬地区小中音楽祭合奏の部金賞の雄姿です。おめでとうございました。
松明製作お疲れさまでした。
昨日、9月26日(木)は新人総合大会で各会場において熱戦が行われました。一方3年生は、午前中松明製作を熱心に行いました。小豆畑先生のご指導のもと、タガつくり作業でした。この作業が製作作業の中で一番きついたかもしれません。しかし、男子の生徒の皆さんは根気強く行なってくれました。女子の方は、畳表の縫いこみ作業で順調に進んでいます。今回は男子のみの写真とさせていただきました。よろしくお願いいたします。生徒の皆さん大変お疲れさまでした。
調理実習の風景です。
楽しい調理実習の風景です。とても美味しそうです。
支部新人総合大会大変お世話になりました。
去る9月25日(水)、9月26日(木)は天候にも恵まれ岩瀬支部中体連総合大会が行われました。
上の写真は、試合の様子です。熱戦が展開されました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しいところ応援においでいただき誠にありがとうございました。
<結果>
☆ ソフトテニス 男子団体 第1位 須釜一葉 佐藤竜太 日野瑛仁 鈴木太陽 熊谷蓮音 相楽颯 生田目孝太 安藤一護
(県中大会出場)
男子個人 第3位 須釜一葉・佐藤竜太組(県中大会出場)
ベスト8 熊谷蓮音・相楽颯組(県中大会出場)
ベスト8 生田目孝太・安藤一護組(県中大会出場)
ベスト16 日野瑛仁・鈴木太陽組(県中大会出場)
☆ 柔道女子個人 第1位 熊谷美咲
☆ 卓球男子個人 ダブルス ベスト8 関根恭平・佐藤蒼組(県中大会出場)
シングルス ベスト16 箭内竜也(県中大会出場)
本校吹奏楽部見事金賞です。
去る、9月20日(金)に矢吹町文化センターにおいて、令和元年度岩瀬地区音楽祭合奏の部コンクールが行われました。その中で本校吹奏楽部が立派な演奏を披露し、見事金賞に輝きました。本当におめでとうございます。吹奏楽部の皆さんは、顧問の内藤宣子先生のご指導のもと、日々練習に真剣に取り組んできました。その成果が出たものと思います。努力をしたかいがあったと思います。本当におめでとうございました。
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp