出来事
学校の風景
朝の風景に続き、夕方の風景です。
1年生のフロア、多目的ホールから見た校庭と夕日です。
校庭でボールを追いかける生徒の姿はありませんが、
来週には、元気な声が聞こえると思います。
1年生も同じ風景を見ることができるでしょう。
春の風景です
本来であれば、毎朝登校して、教室までの階段の上り下りで
目にしていたはずの校庭の桜です。
昨日の強い風に、少し散り始めていますが、
今年もきれいな花を咲かせました。
もし登校していれば…という学校の様子です。
あと一週間。来週には、元気な生徒のみなさんに会えることを
楽しみにしています。
臨時休業中の各学年の学習課題について
21日(火)までの臨時休業中の学習課題についてお知らせします。
各学年とも、配付されている教科書などを使って
できる課題となっています。
学校にプリントなどを取りに来る必要はありません。
学習する時間はたくさんありますので、この機会に
計画的に学習してみましょう。
(例えば、1教科1時間ずつ取り組んでみる…など)
学校が再開したら、課題を提出してもらう教科があります。
下の課題一覧表をよく確認してください。
緊急連絡 臨時休業延長のお知らせ
生徒の皆さん・保護者の皆様に連絡いたします。
新型コロナウイルス感染症が市内で拡大してきており、感染経路不明者もいることから、
子どもの安全第一を考え、臨時休業期間を以下の通り変更いたします。
・4月8日(水)から4月21日(火)までの2週間、市内すべての小中学校を
臨時休業とする。
・学校再開については、4月17日(金)までの状況を踏まえて判断し、
各学校に連絡する。
学校の再開については、ノパメールにて連絡いたします。
なお、休業中は、次の点に注意してください。
・感染拡大防止が目的の休業ですので、外出を避け、可能な限り自宅で過ごすこと。
・自宅においても、感染予防に努めること。(手洗い、消毒、咳エチケット)
・自分で計画的に学習できるようにすること。
各家庭でも体調に十分注意し、ご協力をよろしくお願いいたします。
緊急連絡 臨時休業のお知らせ
須賀川市教育委員会からの連絡です。本日、市内で新たに3名の新型コロナウイルス感染者
が確認されたことから、感染拡大防止のため、市内すべての小中学校が4月8日(水)から
10日(金)まで、臨時休業となります。
また、11日(土)、12日(日)は、部活動等すべての活動が中止となります。
なお、13日(月)以降の教育活動については、感染状況等を検討し、12日(日)までには
判断し、お知らせします。
保護者の皆様には、昨日生徒を通じて配付しました「ノパ・メール」への登録を明日以降に
実施していただき、学校からの連絡を受けられる状態にしてください。
よろしくお願いいたします。
転退職者からのご挨拶
3年生を送る会が行われました。
去る2月28日(金)、2階社会科・国語科室において今年度の3年生を起こる会が行われました。生徒会を中心に、感謝の言葉やビデオの発表が行われました。新型コロナウイルスのために内容は縮小して行われましたが、素晴らしい内容でした。準備も大変お疲れました。3年生も感動していたと思います。
楽しい楽しい「お楽しみ献立」の給食風景です。
本校の給食は、調理員さんと関係の皆さんのご努力によりとてもとてもおいしいです。生徒の皆さんも、教職員も給食を毎日楽しみにしています。そういった中でのまたお楽しみが「お楽しみ献立」という企画があります。学級ごとに、献立のリクエストをお願いし調理していただくというものです。上の写真はそのメニューですがとてもおいしそうです。生徒の皆さんも本当においしそうに食べている様子が印象的です。おいしい食事をいただけるということは本当にありがたく幸せなことです。ごちそうさまです。
式歌合唱練習風景です。
2月も後半に入り、いよいよ県立高校前期選抜試験が近づいています。3年生の皆さんは、入学試験の本番に向けて毎日勉強を進めているところところです。同時に、卒業式の練習も始まったところです。体育館での練習もありますが、階段を利用した対話型の合唱練習は本校独自のものです。生徒の皆さんの美しい歌声がハーモニーとなって、校舎の中に共鳴するところは、校舎全体を含めて大きな楽器になったような感じがします。
今年度も「大東文化のつどい」に参加させていただきました。その3「展示、ボランティア」
展示と本校ボランティア協力の皆さんのようすです。展示の方もたくさんの出展本当にありがとうございました。また、ボランティアの皆さんも大変立派な態度で「つどい」の運営にあたってくれました。本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
<ボランティア協力者:敬称略、順不同>
◎ 阿部うらら 有我蕗貴也 芳賀愛海 溝井歩果 目黒詩綺 吉田 凜 渡邊 塁
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp