こんなことがありました!

出来事

生徒会総会に向けて

 本日の6校時に、生徒会総会の議案書審議が各学級で行われました。先週金曜日に生徒会の専門委員会が立ち上がり、昨日には部活動編成が行われ、いよいよ生徒会活動が本格的にスタートしました。各委員会、各部活動の活動目標や年間計画について審議し、18日(木)の総会当日に質問やそれに対する各長からの答弁が行われます。

 各学級で密にならないようにしながら、審議が進められ様々な質問や意見が挙げられました。活発な生徒会活動となるよう、一人一人が自覚をもって取り組んでくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症に十分注意!

 今週に入って、毎日暑い日が続いています。下の写真は、昇降口近くにある温度計です。

 少し見えづらいですが、1:30の時点で32℃を記録しています。室内に温度計があっても、日があたるところではこれだけの温度を記録しています。

 新型コロナウイルスの感染予防として、保健体育の授業は、晴れていれば屋外で実施しているのですが、休業期間が長引いたためと、暑さに体が慣れていないために、授業後に体調を崩す生徒も見られました。

 梅雨入りもいつになるかわからないため、しばらくは暑さが続きそうです。学校では、1階の階段近くに、下のような、その日の暑さ指数を示す掲示物を設置しました。

 これは、環境省「熱中症予防情報サイト」で出される暑さ指数(WBGT)を表示しています。本日は「警戒」となっていました。明日も日中は「警戒」と予想されています。自分自身を守るために、毎日表示をチェックしてほしいと思います。

 マスクを着用しているため、体に熱がこもりやすく、こまめな水分補給が熱中症を防ぐには大切です。本校では、水筒に水分を入れて持参して良いことになっています。中身は、水、お茶、経口補水液、薄めたスポーツドリンクであれば可能です。これからの季節、忘れずに持参させてください。

 また、本日から教室内で、気温や室温に応じて、エアコン(冷房)を入れております。熱中症予防に努めてまいります。

 

 

 

図書室の感染症対策です

 先日もこのホームページでお知らせしましたが、本日学校司書の先生や、図書担当の先生を中心に、図書室のカウンターに、感染症対策として、ビニールカーテンを設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、入り口には、図書室利用のルール貼られてあります。図書室の利用前と利用後には必ず手を洗うこととしています。一人一人の行動で、みんなが気持ちよく利用できるようになります。ルールを守って正しく利用しましょう。

眼科検診を実施しました

 本日午後、眼科検診を行いました。例年、検診の時間は短時間で終わるのですが、今年はさらに感染症対策として、体育館に一列に整列し、眼科医の先生が検診しながら動いていく形式をとりました。暑い中、本当にありがとうございました。

 今年、須賀川市内の小中学校はすべて、プールの授業を実施しないことになりました。目の病気になる心配は少し減りました。目は、授業や部活動だけでなく、生活全般で大切なものです。病気にならないようにするだけでなく、スマホやゲームのやりすぎなど、疲れさせないように注意し、目をいたわってください。

 明日は、尿検査があります。忘れてきたという生徒が、多くならないように、ご協力をお願いします。

 

部活動再開しました

 昨日、6月1日から、1時間だけではありますが、部活動がようやく再開しました。感染症対策として,間隔を空けて活動すること、活動の前後にしっかり手を洗うことを心掛けさせています。

 1年生もようやく部活動見学ができました。明後日4日に部活動編成を行い、1年生は5日(金)から本格的な部活動スタートです。

 

前期生徒会専門委員会

 本日放課後、およそ2か月遅れで、前期の生徒会専門委員会が開かれました。

 最初に、各委員会ごとに組織づくりを行い、委員長、副委員長などを決定した後、活動目標や活動計画を確認しました。来週からようやく本格的に委員会活動が始まります。一人ひとりがしっかり活動し、活発な委員会活動にしてほしいと思います。

来週の予定について

 来週から6月になります。18日から学校が再開し、本日までは短縮授業を実施していましたが、来週からは50分授業となり、放課後には部活動も行われます。

 部活動は来週一週間は、オリエンテーション等準備期間となっており、1時間程度の活動となっております。1年生は、まだ部活動見学を正式に行っていないので、1日(月)と2日(火)に部活動見学を行います。1年生の部活動正式入部は4日(木)、本格的に1年生が部活動を行うのは、5日(金)からとなります。

 来週の各日の下校時間などは次の通りです。

○1日(月) A案5時間授業 部活動16:00まで 16:30完全下校

○2日(火)・3日(水) A案6時間授業 部活動17:00まで 17:30完全下校

○4日(木) B案6時間授業 部活動編成16:10まで 16:30完全下校

○5日(金) A案6時間授業 部活動17:00まで 17:30完全下校

6月1日から衣替えです

 先日文書を配付しましたが、来週6月1日(月)から夏服に衣替えします。今週の生徒の様子を見ていると、暑さが予想される日には、夏用の制服で登校している姿が多くみられました。来週からは完全実施となっております。

 下の画像は、生徒に渡している「生活のしおり」5ページに書いてあるきまりです。先日配付した「衣替え(夏)について」の文書とともに確認していただき、この週末に準備をしていただいて、衣替えがスムーズにできるようご協力をお願いいたします。

 

委員会活動の準備を進めています

 今週29日(金)に前期の生徒会専門委員会の組織づくりがあります。臨時休業の影響で特に1年生がまだ正式に委員会活動ができない状況でしたが、6月からは本格的に全校生がそれぞれの委員会活動に取り組めます。

 本日昼休みに、図書委員会では、委員の生徒が集まり、貸し出しの仕方について司書の先生からレクチャーを受けていました。

 図書室では、感染症予防の観点から、貸し出しカウンター前に、順番待ち用のラインが床にひかれ、間隔を空けられるよう配慮してあります。

 図書室の本は、来週4日から本格的に貸し出しが始まります。生徒の皆さん、3密に気を付けて、図書室に入る前には必ず手を洗って、良書に親しんでください。待ってます。

 

 

 

来週の生徒の検診・検査について

 当初の予定の通り、来週6月3日(水)に眼科検診、4日(木)に尿検査を実施します。

 3日(水)の眼科検診は特に準備するものはありませんが、朝の洗顔を忘れずにお願いします。

 尿検査については、3日の帰りの学活で、尿検査用の容器とお知らせのプリントを配付します。4日の朝起きて、忘れずに尿を採り、登校後提出をするようになります。忘れないようにお声掛けをお願いします。

 生徒の健康状態を把握し、病気などの早期発見、早期治療に役立てるものですので、ご協力をお願いします。