岩中なう!

カテゴリ:授業の様子

にっこり 牛乳パックでかみすきです!

 りんどう学級では現在、牛乳パックから紙をつくる作業をがんばっています。給食時の牛乳パックや家庭からのものも合わせて、たくさんのパックから紙をつくります。はがきサイズとA4サイズの2種類をつくっています。三人で協力しながら頑張っています。  

にっこり 理科の実験中です!

 2年生の理科の授業を訪問しました。酸化銅と炭素を混ぜて熱する実験です。試験管に入れたこの物質を熱するためガスバーナーを使用しましたが、マッチで苦戦している班が多かったようです。日常生活でマッチを使うことがないのでしかたのないことかと思いました。
   

にっこり 今日の授業風景です!

 美術の授業で、マープリングという技法に挑戦していました。素敵な模様が写し取られていました。すばらしい。英語では、お世話になった方へ英語で手紙を書く授業でした。いいですね。もらった人は感動するでしょうね。
  

笑う 期末テストに向けて家庭学習頑張るぞ!

 2年生の教室を訪問いたしました。今月の21日(水)に期末テストが予定されているため、各教科ごとの目標点数を記入したあと、期末テストの範囲表を見ながら、家庭学習計画表を作成中でした。進路を意識し少し高めの目標を設定する生徒も多かったようです。がんばれ岩中生!
  
  

笑う カードで不規則動詞の学習!

 昨日は中体連総合大会がありましたが、生徒たちは疲れた様子も見せず授業に集中しています。この授業は先生が原形の動詞を読み上げ、それに対応する過去形のカードをみつけ、とった枚数を競うというもの。楽しく英語が学べる、いいアイディアですね。    

笑う 1年生美術の時間です。

 本日の1年生美術の授業です。自分の上履きをデッサンしています。みんなの鉛筆の音だけが、美術室に響いています。素晴らしい授業態度です。上履き全体の輪郭を描いて、その後で細かい部分を仕上げていきます。なかなかいいできばえですね。本物みたいです。      

笑う 進路発見講座はじまる!

  本日 第1校時の3年生総合の時間です。進路発見講座の第1回が開催されました。学年主任の先生からパワーポイントを使って、入試の仕組み等をていねいに説明しました。3年生全員が真剣なまなざしで説明を聞き入っていました。まだまだ先と思わず、早めの対策により行きたい進路に進んでほしいです。3年生のみんながんばってね!

笑う 体育館の黄色い飛翔体!

 本日の保健体育科の授業の一コマ。写真の黄色いスズランテープを結びつけた球をどの角度で投げれば最も遠くに飛ぶのかを見える化した授業です。研修で学んだことを早速授業に取り入れたとのこと。みんな楽しく、力いっぱい投げていました。  

にっこり あれから6年です

 本日の6校時目に、東日本大震災に関する授業を実施しました。校長先生の講話の後、黙祷を行い、その後各クラス(各学年)において、道徳の授業を実施しました。決して風化してはならないあの震災をひとり一人がしっかり考える時間となりました。