出来事
授業参観を実施しました!
本日、令和4年度第1回目の授業参観を開催しました。
入学したばかりの1年生。
そして、それぞれ進級した子ども達の学習の様子を参観していただきました。
ちょっぴりドキドキしながら、授業に臨んでいた子ども達。
明日も授業参観が開催されます。ぜひ、子ども達の学ぶ姿をご覧いただければと思います。
新型コロナウィルス感染予防のため、様々な制限がある中で学校行事を実施しております。
本日の授業参観につきましても、保護者の皆様に参観時間の制限や分散開催について、
ご理解、ご協力いただけていることで実施することができております。
引き続き、保護者の皆様に、ご理解ご協力をいただくことが多々あると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
1年生!給食開始!
入学式から1週間。
今日から1年生の給食が始まりました!
小学校での初めての給食
準備から、ドキドキ、ワクワク!!
お友達と協力して配膳を終え、
給食のマナーを学んで、美味しくいただきました!
感染症予防のため、黙食での給食となりますが、
一口一口、味わって食べることができました!
入学式の看板設置しています!
令和4年度の学習活動がスタートし、
今週水曜日には令和4年度の入学式を挙行したところです。
当日は学校前の桜が開花していない状況でしたが、
たくさんの新入生と保護者の方が記念の一枚を撮影されていました。
それから数日が経ち、本日本校の桜が開花いたしました。
そこで、今週末に限り入学式の看板を昇降口に
設置することにいたしました。
もしよろしければ、桜の花と入学祝いの写真を
この機会に撮影されてはいかがでしょうか?
お気兼ねなくご利用いただければと思います。
令和4年度 三日目!
新年度がスタートして、三日目。
高学年では、落ち着いて学習が進んでいます。
学校の顔として活躍する高学年。
今年も君たちの活躍を楽しみにしています!
令和4年度 二日目!
今日から本格的に学習がスタートしました。
どの学年も、新たな気持ちで学習に取り組んでいる様子が伝わります!
これからも、このホームページで
子ども達の学びの姿をお伝えして参ります!
ぜひお楽しみに!
令和4年度 入学式
本日、令和4年度入学式を挙行いたしました。
大きなランドセルを背負い、笑顔とともに
第二小学校の校門をくぐった新入生の皆さん!
みなさんが、入学するのを心待ちにしていました!
緊張する入学式でも、元気な声で「ハイ!」と返事をする
新入生の立派な姿に、感心しました。
そして、これから第二小学校で一緒に学べることが
とても楽しみになりました!
在校生を代表した6年生のあいさつからも
在校生が新入生の皆さんと一緒に学べること
を心待ちにしていたことが伝わったかと思います。
いよいよ小学校生活のスタートです!
友達とともに、上級生とともに、先生とともに
みんなで学んでいきましょうね!
令和4年度 着任式
本日、令和4年度人事異動に伴い着任された先生方の
着任式を開催いたしました。
新たな職員とともに、令和4年度の第二小学校の教育を進めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度 第1学期始業式
本日、令和4年度第1学期始業式を開催しました。
コロナ感染症予防のため、オンライン開催された始業式。
進級した新たなクラスで、子ども達はモニターを見ながら、
これから始まる新学年、新学期の生活に期待と希望を
ふくらませていました。
今年度も、子ども達とともに「すこやか北星」の教育目標を
達成できるよう、教職員一同力を合わせ、がんばって参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度 離任式
本日,3月30日に体育館で離任式が行われました。
退職・転出された7名の先生方,本当にお世話になりました。
令和3年度 修了式
本日,雪の降る寒い中,体育館で「令和3年度 修了式(1~5年生)」が行われました。代表の5年生児童に修了証書が渡されました。校長先生からは,「新型コロナウイルスにかからないこと。」「交通事故にあわないこと。」「春休み中に,進級するための心と体の準備をすること。」の3つのお話がありました。
☆児童作文発表
明日はいよいよ「令和3年度 卒業証書授与式」です。6年生は卒業生として,5年生は在校生代表として,立派な姿を見せてくれることと思います。
外国語活動(1年)
1年生が、初めての外国語活動を行いました。普段は上級生を教えてくださっている、ALTの先生の国のフィリピンのことやミニゲームなどをしました。子どもたちは、はじめて聞く他の国のことに興味を持ったようでした。
次回もよろしくお願いします。子どもたちも、楽しみにしています
6年生を送る会が行われました!
6年生を送る会が行われました。今年度も例年とは異なり,コロナウイルス感染予防の観点から,全員が体育館に集まらず,6年生と発表する学年が体育館に入るという形式で行いました。
5年生が前日から会場準備を行い,温かい雰囲気に包まれた素晴らしい会場で,それぞれの学年が感謝の気持ちを6年生に届けることができました。見ていた6年生も,うれしい気持ちになったことと思います。
それぞれの学年の様子をお伝えいたします。
放送による全校集会(表彰)が行われました。
本日の全校集会は,新型コロナウィルス感染の拡大を受け,放送で行われました。
8名の児童が表彰を受けました。おめでとうございます。
その後,教頭先生から,新型コロナウイルス感染予防の確認と,感染者への誹謗中傷は絶対にしないということについてのお話がありました。
3年生 校外学習(社会科)を行いました。
3年生が社会科「市の様子と人々のくらしとうつりかわり」の一環として、
校外学習を行いました。
今回学習で伺ったのは、
須賀川市歴史民俗資料館、三世代交流館。
ここでは、民俗資料館では昔の人々が使った道具について
学芸員さんに説明をしていただきました。
また、三世代交流館では、移築された庄屋を見学し
昔の人々の暮らしの様子について学びました。
子ども達は昔の使われた道具に触れたり、
囲炉裏で燃える炭の匂いを嗅いだり暖かさを感じたりと
五感を使った学びを進めることができました。
6年生、歯の大切さを学ぶ。
令和4年1月26日(水)に、歯科医の本内先生による歯科指導が行われました。
密にならないように、北星ホールにて、各クラスごとに歯周病と酸蝕症について詳しく教えて
いただきました。スライドを見ながら、本内先生の話に真剣に耳を傾け、自分の歯を大切にしよう
と改めて感じていました。
本内先生、お忙しい中、ありがとうございました。
ムシテック理科出前授業がありました!
本日,ムシテックの先生が3名来校され,4年生を対象に理科の出前授業を行っていただきました。
「冬の星」の中のオリオン座について学習しました。立体模型を作ったり,その模型からそれぞれの恒星との距離を確認したりすることによって,宇宙の広がりについての理解を深めることができました。
児童は初めて知ることに驚いたり,友達と協力しながら立体模型を作ったりと,楽しく活動することができました。
栄養教室を行いました!! 5年生
1月25日(火)に、第二中学校栄養教諭である増子かおる先生を招いて、「よりよい朝ごはん」についてご指導いただきました。児童は、朝ごはんの働きなどを学んだ後、グループごとに朝ご飯のメニューを考えました。
体で楽しんだ!音楽教室 5年生
1月20日(木)に藤居先生による第2回目の音楽教室を行いました。感染症が広がっているということから、ボディーパーカッションや打楽器を使って、リズムを体感しました。
4年 力を合わせて頑張りました
算数科「面積のはかりかた」で、1㎠の正方形を
大きな1㎡の模造紙に敷き詰めました。
予想では、100個、1000個でしたが、
実際にやってみて
「一万個」だとびっくりしていました。
読み聞かせを行いました。3・6年
1月19日(水)今年度最後の読み聞かせが行われました。3学年と6学年です。子ども達は、図書ボランティアのみなさんが読んでくださる本をじっと聞いていました。図書ボランティアのみなさん、1年間、読み聞かせをしていただきありがとうございました。これからも本校では、ご家庭と連携して進んで読書をする児童を育成して参ります。ご家庭でも読書へのお声かけを宜しくお願いいたします。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581