こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

修学旅行 3月15日(水)Part3

  奈良公園に到着し、東大寺や春日大社を見学しました。専門ガイドさんの案内で移動し、楽しくそして歴史の勉強もしっかりできました。奈良は少し肌寒かったようですが、子どもたちは名高い神社仏閣が青空に映える素晴らしい光景を目に焼き付けました。



                                                            

修学旅行 3月15日(水)Part2

   福島空港は雪景色でしたが、機内は快適でした。子どもたちは、窓から外を眺めたり音楽を聴いたりして約1時間半の空の旅を楽しみました。

   伊丹空港に到着後、ロビーで点呼確認しました。全員元気ですのでご安心ください。子どもたちはクラス毎にバス乗り、最初の見学地奈良公園に向かいました。


                                       
  
           

修学旅行 3月15日(水)Part1

   本日3月15日(水)早朝、小雪が舞う中、子どもたちは全員福島空港に集合しました。全員が校長先生に「行って参ります!」と元気なあいさつをして、飛行機に搭乗しました。雪の影響で予定より30分遅れましたが、飛行機は伊丹空港に向けて無事離陸しました。

  保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちの送迎や見送りをしていただきありがとうございました。


  

巣立ち

  本日3月13日(月)10時より、平成28年度 第70回卒業証書授与式を行いました。

   担任の先生の呼名を受け、卒業生は大きな返事で応え、堂々と登壇しました。そして、卒業生一人一人が森合校長先生から祝福の言葉をかけてもらいながらしっかりと卒業証書を受け取りました。卒業生は、証書を手に中学校3年間を振り返るとともに証書の重みを感じていました。今年度で退職される森合校長先生にとっても思い出深い卒業式となりました。最後は、校門前で在校生・保護者・先生の祝福を受けながら、男子59名 女子49名 計108名が笑顔で巣立っていきました。

   卒業生のみなさん、今日の感動を忘れず、中学校で身につけた力を自信にして前進していきましょう。

   保護者の皆様、本日はお子様のご卒業誠におめでとうございます。

   在校生のみなさん、先輩から引き継いだ伝統の襷を大切に持ち続け、一中をさらによくしていきましょう。

                                

最善を尽くせ!

  本日3月8日(水)、県立高校期選抜試験が行われました。3年生は全員時間に余裕を持ってそれぞれの会場に集合できました。そして、受付を済ませ学力試験に臨みました。

   一方、1・2年生は第3回実力テストを行いました。今年1年間の学習の集大成として、そして1年後・2年後の受験をイメージしながら、テスト中はもちろん休み時間の過ごし方にも気を配りながら落ち着いて試験に臨みました。

   高校によっては、明日面接試験を行う高校もあります。受験生のみなさん、すばらしいゴールを目指してあとひと頑張りです!



 

卒業式 本番に向けて

  本日3月2日(木)5・6校時、卒業式予行を行いました。卒業式予行に先だって、精励賞表彰が行われ、本年度無欠席の3年生46名が表彰されました。そして、その中の26名は3年間無欠席というすばらしい子ども達でした。

   引き続き行われた卒業式予行では、全員で式全体の流れやそれぞれの場面での細かい動きや注意点を確認しました。「最高の卒業式にしよう!」と全員の気持ちが一つになり立派な予行を行うことができました。


         
  
  
         

卒業式全体練習 成果上がる

  本日2月28日(火)6校時、第2回卒業式全体練習を行いました。今回は3年生の体育館入場から退場まで式全体の流れを確認した後、声量や抑揚にも気をつけながら式歌の練習を行いました。

   子どもたちの服装や身だしなみが前回の練習時よりもきちんと整えられており、緊張感のあるいい雰囲気の中で内容の濃い練習をすることができました。


  
  
                                                  

感動的な「3年生を送る会」

  先週2月24日(金)午後、体育館で「3年生を送る会」を行いました。3年生を送る会に先立って生徒会功労賞・体育賞・学芸賞・善行賞の表彰式を行い、今年度運動や芸術をはじめ各分野で顕著な功績のあった子どもたちが表彰されました。

  「3年生を送る会」では、1・2年生が全員合唱・部活動毎のビデオメッセージ・吹奏楽部演奏で3年生への感謝の気持ちを伝えました。それに応えて、3年生が励ましの言葉や合唱で後輩や先生方に思いを伝えました。

   子どもたちは、3年生を送る会の最後にサプライズを準備していました。本校の森合義衛校長先生が今年度で退職されます。子どもたちは
お世話になった校長先生にお礼をしたいと考えていました。3年生の代表生徒が、全校生一人一人の感謝の気持ちを綴った色紙を校長先生に贈りました。そして、3年生の元応援団長を中心に全校生で校長先生に熱いエールを送りました。

  一中生のみなさん、今年もすばらしい「3年生を送る会」を行うことができました。お互いに感じ合った一中生の絆を大切にするとともに、卒業式に向けてさらに意識を高めて生活していきましょう。

       
   
   
                              

ワックスがけ

    先週2月16日(水)、各学級の整美係が教室のワックスがけをしました。そして、本日2月22日(水)放課後、各学年の生徒会整美部員が廊下のワックスがけをしました。子どもたちの丁寧な作業のおかげで、校舎内の床がワックスできれいになりました。これで今年度のワックスがけは終了です。これからの清掃では、雑巾で床をしっかり磨いてピカピカに輝かせましょう!
          

           
  

3年生を送る会リハーサル

  本日2月22日(水)6校時、1・2年生が3年生を送る会リハーサルを行いました。これまで、子どもたちは昼休みや放課後の時間を利用して、音楽室や教室で3年生に贈る歌の練習をしてきました。体育館に集まって練習するのは初めてでしたが、全員の気持ちが一つになり素晴らしい合唱になってきました。実行委員の進行で会全体の流れも確認することができました。明日もう一度全体合唱練習があるので、さらに完成度を高め自信を持って2月24日(金)の本番を迎えましょう。3年生送る会当日は、全体合唱や各部活動のビデオメッセージの発表を通して、3年生に感謝の気持ちを伝えましょう。