こんなことがありました!

出来事

3年生 クラブ見学を行いました!

 

17日(木)は今年度最後のクラブ活動の日

 

そのような中、3年生が来年度から始まるクラブ活動について知ろうと、

クラブ活動見学をおこないました。

 

 

上級生がクラブ活動に楽しく取り組む姿に、3年生は興味津々!

「来年入るクラブ決めた!」「3年間できるから、2つは決めたよ!」と話す子も・・・。

 

来年度進級した時の楽しみが増えた時間となりました。

 

 

ダンスクラブ ダンス発表!

 

15日の昼休み、ダンスクラブの皆さんが体育館でダンスを披露してくれました!

 

 

これまでのクラブ活動で、さまざまな曲に合わせてダンスを作り上げてきた子ども達。

今回は、その集大成の発表会です。

 

 

曲が始まると、リズムに乗ってキレの良いダンスを披露していきます。

その様子に、体育館のフロアからは歓声が!

 

 

まるで、アイドルのライブ会場のように盛り上がりを見せ、

素敵なダンスの発表会となりました!

 

ダンスクラブの皆さん、キレのあるダンスありがとう!

次はどこでライブをしましょうか!?

音楽教室が行われました!(2年生)

 本校出身の藤居淳子先生による音楽教室が行われました。授業では先生のリズムに合わせて手をたたいたり、太鼓を打つ動きをしたりと自分の体を使った様々な活動を行いました。活動をおこなっている時には、子どもたちの笑顔や楽しそうな様子が見られました。楽しみながら学ぶ、子どもたちにとってとてもいい経験になりました。

  

6年生ふるさと学習 須賀川の偉人について学びました

 

14日(月)に6年生がオンラインで

須賀川の偉人「亜欧堂田善」について学びました。

 

亜欧堂田善とは、江戸時代後期に須賀川に実在した洋風画家、銅版画家。

 

6年生は、東京藝術大学の三井田教授と二小をオンラインで結び、

田善の生い立ちや作風、その偉業について講話を通して学びました。

 

 

須賀川市では、毎年田善顕彰版画展が開催されています。

6年生もその版画展に参加しており、版画展の名前にある田善とは

どのような人物なのか、どのような作品を作ってきたのかについて理解を深めました。

 

今後も、三井田教授と二小をオンラインで結び、

田善の技法について体験し、さらに地域の偉人について学んでいきます。

 

 

 

須賀川市立博物館に行って来ました!

 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で須賀川市立博物館を見学しました。

 博物館では秋季企画展「ぼくたちの学校」が開催されており、昔の学校の様子や道具などを見学し、自分たちが通っている今の学校との違いを楽しむことができました。

 帰りには、五老山によって松明あかしを見てきました。大きな松明を見て子どもたちは、明日の本番を楽しみにしていました。

  

  

 

 

1年生 あいさつさがし!

 

今日の昼休み、生活委員会の皆さんが1年生を対象に

「あいさつさがしゲーム」を開催しました。

 

学校中に気持ちの良い挨拶を広げたいと考えた生活委員会。

世界中の挨拶の言葉を1年生に知ってもらい、

挨拶に関心をもってもらおうと考えた上でのゲームです。

 

 

ゲームが始まると一年生は、ゲームに夢中!

隠された、世界中の挨拶を探していきます!

 

体育館には、1年生の歓声が広がります!

 

ゲームの終わりには、1年生が発見した世界中の挨拶をみんなに発表しました。

 

 

世界中にはいろいろな挨拶があることに気づき、

興味をもつことができた時間となりました。

 

生活委員会の皆さんありがとう!

 

 

 

 

読み聞かせが行われました!(2年生、4年生)

 

今日は、図書ボランティアの方が来校し、

2年生、4年生対象に読み聞かせが行われました。

 

ボランティアの方がこの日のために選んでくださった本の世界。

子ども達はその世界に浸りながら、想像力を広げる素敵な時間を過ごしました。

 

 

子ども達の学年や発達段階に合わせて、

本を選んでくださる図書ボランティアの皆様、

ありがとうございます!

 

これからも、本の世界を広げる読み聞かせ、

楽しみにしております!

4年生 宿泊学習⑥

 

4年生宿泊学習2日目。

午後の活動は「室内サーキット」

 

 

郡山自然の家の総合活動館で、

思いっきり体を動かして、宿泊学習の最後の最後まで活動を楽しみました!

 

家庭を離れて一泊二日の宿泊学習。

思い出に残る充実した活動となりました。

 

 

全校集会が開かれました

 

今日は、全校生が体育館に集い、全校集会が開かれました。

 

今回は、理科作品展、いわせ地区小学校陸上競技交歓会

読書感想文コンクール、児童作文コンクール、

岩瀬地区小中学校合奏祭、福島県下小中学校音楽祭、

須賀川市体育祭、県南ジュニア体操選手権大会

円谷幸吉メモリアルマラソン大会

の表彰が行われました。

 

 

 

二小の子ども達が、それぞれにがんばった姿が認められ嬉しいですね!

表彰された皆さんおめでとう!

 

 

4年生 宿泊学習⑤

 

宿泊学習2日目の午前中は、

語り部による「東日本大震災の体験談」を聞く活動と、

「フィールドアドベンチャー」

「アーチェリー」を行いました。

 

震災後に生まれた4年生にとって、

東日本大震災は知ってはいるけど体験したことがないこと。

 

語り部の方から、東日本大震災によって、どのような被害があったのか、

被災からの復興に向けて、人々がどのようなことに取り組んできたのかについて

話を伺いました。

 

福島県に住む我々だからこそできる

個人と社会のwell-beingの実現に向けて

震災から学んだことを生かしていくことを考える時間となりました。

 

 

「フィールドアドベンチャー」と「アーチェリー」では

屋外で元気いっぱい体を動かし、自然の中で体を動かし楽しむことと

班の仲間と力を合わせて行動することについて学ぶことができました。