こんなことがありました!

出来事

調理実習Part2

今日2年2組の家庭科の授業で調理実習を行いました。

今日のメニューは和食の定番、お袋の味「肉じゃが」。

実習では、慣れない手つきで恐る恐る包丁を握り玉ねぎを切る生徒、調理と並行して片付けをテキパキと行う生徒と様々です。話を聞くとやはり普段から手伝いをしている生徒は手際が良いようです。

苦労しながら作った肉じゃがは、どの班も絶品だったようです。

漢字検定 実施

 本日放課後、国語科室で第1回漢字検定を行いました。

 3年生10名、2年生12名、1年生11名が受験し、3級・4級・5級の問題にそれぞれ挑戦しました。

 昨年よりも受験者が増え、うれしいことです。たくさんの合格者が出ることを祈るとともに、さらに多くの生徒にチャレンジしてほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピック聖火リレー トーチ展示中です

 東京オリンピックの開幕まで、あと3週間となりました。須賀川市では、3月27日に聖火リレーが行われましたが、同じ日に郡山区間を走った円谷ランナーズコーチの加藤将士さんが使用したトーチをお借りし、校内の玄関ホールに現在展示しております。

 想像以上に大きな、輝くトーチを見て、生徒たちも「本物!?」「すごい!」といった声が聞かれました。

 トーチは、来週7日(水)の朝まで展示してあります。もしお時間がありましたら、保護者の皆様や地域の皆様も一度ご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中体連県大会選手激励会

 放課後、今月行われる「福島県中学校体育大会」の陸上競技と柔道競技に出場する選手の、激励会を行いました。

 陸上競技は、来週6日(火)、7日(水)、郡山市の開成山陸上競技場で行われ、本校からは女子四種競技に出場します。これまで、朝練の短い時間の中で、それぞれの種目に磨きをかけてきました。頑張ってきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 柔道競技は、16日(金)郡山市の西部第二体育館で行われます。本校からは、3年女子と2年男子がそれぞれ個人戦に出場します。県中地区の代表として、各地区の選手に負けない熱い戦いを期待しています。

吹奏楽コンクール県南支部大会

本日白河市コミネスで「吹奏楽コンクール県南支部大会」が開催されました。

小編成の部に出場した大東中吹奏楽部は、12:30一年生が加わってから初めての大会での演奏。無観客での大会でしたが、後日動画配信されるそうです。

演奏を終えステージ裏に出てきた部員は皆、緊張から解放された安堵の表情と演奏し切った満足そうな顔をしていました。