日々のできごと
抱負や具体的なめあてを
4月6日(水)、第1学期始業式の様子です。第1学期71日間のスタートです。進級した喜びの下、1学期の抱負や具体的なめあてをより明確に持つきっかけとすることをねらいとしています。担任等も発表しました。6年生の伴奏で本年度初めて校歌を歌いました。
教職員4名、子ども達と出会いました
4月6日(水)、着任式の様子です。1日に着任した4名の教職員に対して児童代表の6年生が心のこもった歓迎の言葉を述べるとともに、2~6年生69名は、力の限りの拍手でお迎えすることができました。4人の教職員は、それぞれに明るくはきはきと自己紹介をして、子ども達とのラポートづくりに努めていました。
同一歩調で
4月5日(火)、本年度の教育目標等を定めた『学校経営グランドデザイン』です。教職員で確認し合い、共通理解の基に活動にあたります。明日発行の学校だより第1号にも掲載令和4年度 グランドデザイン.pdfします。ご覧いただき、同一歩調で子ども達を育てていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
春の訪れ➉
4月5日(火)、1年生がチューリップの球根を植えた植木鉢の様子です。目に見えて成長してきて、先週同様の焦点距離及び撮影距離では、葉がはみ出たり、全体が画面に入らなかったりしました。中央上の株の3枚目の葉の間からつぼみらしきものが見えています。
つぼみのふちが色づき、開き始めたものも見られました。
4名の教職員が離任しました
3月31日(木)、離任式・見送りの様子です。退職・転出する4名の教職員に、代表児童から心のこもったメーッセージと花束が贈られました。見送りでは、1人1人の児童から感謝の気持ちが贈られました。子ども達との思い出を胸に、4月からそれぞれの任地でご活躍をいただけるものと信じております。
なお、式終了後、5年生が次年度に向けて、教室移動にあたりました。きびきびとした作業で予定時刻より早く終えることができました。4月からの最上級生としての準備は万端です。うれしい限りです。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。