当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
こんなことがありました!
出来事
白鳩保育園児が一小に来ました
白鳩保育園の園児のみなさんが須賀川一小に来ました。4月から入学予定の19名のみなさんです。初めての小学校の大きな校舎ときれいな教室、長いろうか、広い体育館を見てとてもうれしそうでした。校長先生からお話を聞いたり、教室を回って授業を参観したりしました。これからみなさんが入学してくることを楽しみにしています。入学式の日には元気に登校してくださいね。
4年生性教育授業
1月20日(金)に4年生の保健体育の授業で担任と養護教諭のTT指導による「育ちゆく体とわたし」の授業を行いました。思春期を迎える頃となり、男女での体つきの変化の特徴があらわれる時期を迎えます。それぞれの変化について自己理解や相互理解を深め、さらに「命の大切さ」について考える良い授業となりました。4年生児童は真剣に先生の話に耳を傾け、考えることができました。
放送集会
1月18日(水)の昼休みに放送集会を行いました。校長先生より「江戸しぐさ」についてのお話がありました。江戸時代の人たちの間で行われていたお互いを思いやる行動の一つ一つは今の時代でも通じるものです。できることから取り組んでみましょう。保健の先生からは、「かぜやインフルエンザの予防について」のお話がありました。いつも「かぜにまけないンジャー」を思い出して3学期も休まず元気に登校しましょう!
桜水だより№246
赤い羽根募金贈呈式
須賀川市の社会福祉協議会の方にご来校いただき、ボランティア委員会の児童が中心となって集めた「赤い羽根募金」の贈呈式を行いました。6年生のボランティア委員会の児童から、「全校児童で集めた大切な募金ですので、困っている方のために使ってください。」とあいさつがあり、集めた募金16,522円を贈呈しました。
桜水だより№245
マーチングサンクスコンサートありがとうございました
1月13日(金)に本校マーチングバンド部が、今年度お世話になった方々への感謝を込めてサンクスコンサートを開きました。全国大会出場の年は「ドリーム」ではなく「サンクスコンサート」を開催してきました。全国大会出場を果たし、感謝の気持ちで開催できたことは何よりでした。
子どもたちは、お世話になった多くの皆様への感謝の気持ちを込めて、今年度最後となるステージを精一杯演技し感動的なコンサートとなりました。特に6年生の子どもたちにとって、思い出に残るものとなりました。
お寒い中、おいでいただき励ましてくださいました多くの皆様にお礼申しあげます。
ありがとうございました。

第3回登校班会議
1月12日(木)に第3回登校班会議が行われました。今年度最後の登校班会議ということもあり、来年度の登校班の新しい班長・副班長を決める会議でもありました。4月から始まった今年の登校班も日を増すごとにあいさつや登校の仕方も良くなってきました。班長・副班長中心に会議に真剣に参加していて班のまとまりを感じ、来年度もしっかり登校できると感じました。今年度もまだ3学期があります。これからも事故なく安全に登校できるようにしてほしいと思います。
マーチングサンクスコンサートにおいでください
1月13日(金)に本校特設マーチングバンド部の「サンクスコンサート」を行います。会場は須賀川アリーナ、18時開場、18時30分開演です。入場は無料で制限はありませんので、ご家族や近所の方をお誘いの上ご来場ください。「♪地域の皆様へ日頃の感謝の気持ちを込めて演奏♡演技させていただきます♬」是非、子どもたちのすばらしい演奏・演技をご覧にいらしてください。
「桜水」を刻んだ額をいただきました
このたび、本校の第42代校長である諸橋恒夫様より本校の愛称である「桜水」を刻んだ額をいただき、桜水ホールの入り口に掲げさせていただきました。諸橋様ありがとうございました。
本校の校章は、大正4年、須賀川第一尋常高等小学校の時に作られ、昭和29年に須賀川市立第一小学校と名称変更された時、改めて制定されました。いわれは「釈迦堂川と百本桜」でした。その校章から愛称を「桜水」としています。
本校の校章は、大正4年、須賀川第一尋常高等小学校の時に作られ、昭和29年に須賀川市立第一小学校と名称変更された時、改めて制定されました。いわれは「釈迦堂川と百本桜」でした。その校章から愛称を「桜水」としています。
学校の連絡先
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
2
8
7
8
5