こんなことがありました!

出来事

大戸小での音出し練習

 12月17日(土)マーチングバンド全国大会会場入りの前に、さいたま市立大戸小学校の体育館をお借りして、音出し練習を行いました。
  大戸小学校さんとは以前より交流があり、震災後には励ましをいただきました。3年ぶりに体育館をお借りしましたが、教頭先生や旧職員の方にお出迎えをいただき、本番に向けての音出し練習が十分にできました。
  遠方からも本校を支援してくださっている大戸小学校の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 大戸小学校の子どもたちのますますのご活躍をお祈りいたします。
 

6年生租税教室

 須賀川法人会から4名の方においでいただき、6年生の租税教室を行いました。税金の種類や使われ方、世界の国々の税率との比較などたくさんのことを教えていただきました。「もし税金がなかったら・・・」という内容のDVDも見せていただき、改めて税金の大切さについて考える時間となりました。また、1億円のレプリカを持ってきていただき、その重さに驚いていました。
 

思春期性教育講座(5年生)

 助産師の吉岡先生をお招きして5年生の各クラスで思春期性教育の授業を行いました。吉岡先生には事前のアンケートをもとに子どもたちが普段思っている疑問にていねいに答えていただいたり、思春期の心と体の変化について教えていただいたりしました。グループワークでは、男性と女性の仕事や役割について考え、「男性も女性もお互いの体の違いを理解して、尊重して生活していくこと」の大切さを学び取ることができました。吉岡先生ありがとうございました。
   

4年生恋ダンス練習

 4年生では、体育の表現運動の授業で「恋ダンス」の練習を行いました。話題になっているドラマで放送されていることもあり、子どもたちは興味を持って真剣に練習に取り組んでいました。中には、初めからダンスの動きができる児童もいました。音楽に合わせて体を動かす楽しさを味わうことができました。完成が楽しみです。
 

6年生研究授業

  6年生で算数科の研究授業を行いました。来年の4月から中学生になる6年生は、小学校での学習がしっかり身につくように毎日の授業に真剣に取り組んでいます。今回の学習では、それぞれの考えをグループの中で共有したり、わからないところを聞きあったりという「協働的に学び合う」姿が多く見られました。また、自分の考えを書いたり、発表したりする表現力がきちんと身についてきました。
  

5年研修バス


 12月6日、7日に5年生が社会科学習でFCT(福島中央テレビ)に行ってきました。本物の撮影用のセットに入らせてもらったり、アナウンサーの方から説明を直接聞いたりと、普段見ているテレビ番組はどのようにして放送されているかを学ぶことができました。