当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
こんなことがありました!
出来事
桜水だより№244
平成28年度第3学期始業式
1月10日(火)に、平成28年度第3学期始業式が行われました。校長先生は、3学期の学校生活を送る上での心構えについて話し、3学期は次の学年への準備の時間であると話をしました。また、3学期の努力目標を、児童代表の3年・樽川悠伸君、5年・古寺匠生君が発表しました。2人共、苦手な事に挑戦したり、次の学年を意識した素晴らしい目標でした。達成できるよう頑張ってほしいですね。また生徒指導の話では、山田先生が3学期に取り組んでほしい学校目標について話しました。その目標は「1日1善」という言葉で、1日1人が1つでもいいから、いいことや自分で決めたことを行動してほしいといったことでした。この3学期の学校目標をみんなが意識して良い学校を作っていきたいですね。
桜水だより№243
1月10日は始業式です
1月10日(火)から第3学期が始まります。冬休みの宿題は終わったでしょうか?残りの3日間で新学期の準備をしっかりと行い、元気に登校できるようにお願いします。
1・2年生・・・・・特別日課4校時、13:05下校(給食あり)
3~6年生・・・・特別日課5校時、14:05下校(給食あり)
1年間で最も寒い時期となりました。かぜやインフルエンザ、胃腸炎などの流行が心配されます。「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣、うがい手洗いの励行等、ご家庭でもできる対策を3学期もよろしくお願いします。

1・2年生・・・・・特別日課4校時、13:05下校(給食あり)
3~6年生・・・・特別日課5校時、14:05下校(給食あり)
1年間で最も寒い時期となりました。かぜやインフルエンザ、胃腸炎などの流行が心配されます。「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣、うがい手洗いの励行等、ご家庭でもできる対策を3学期もよろしくお願いします。
桜水だより№242
第2学期終業式
12月22日(木)に第2学期終業式と表彰式が行われました。終業式では、1年齋藤千晴さんと4年大和田莉那さんが2学期の反省と新学期へ向けての抱負を発表しました。表彰式では、作文コンクールや書写コンクール、マーチング全国大会の表彰などがあり、今回も多くの児童が表彰されました。また式の後には、冬休みの過ごし方ついての話がありました。楽しく健康に新学期を迎えるためも、冬休みのルールを守って過ごしてほしいと思います。それでは、良いお年を~
書き初めの練習をしました
桜水ホールを使って6年生が書き初めを練習しました。教頭先生の指導のもと、一筆一筆、一文字一文字に心を込めて書けるようにがんばりました。今日の練習の成果を生かし、冬休みにさらに練習を重ねて良い作品を仕上げてください。年明けの作品が大変楽しみです。
桜水だより№241
6年総合授業
12月19日(月)に6年生の総合で発表がありました。知る古会の方から教えてもらった須賀川の偉人についての知識と、自分たちで調べた資料を合わせ発表資料を作り、知る古会の方や保護者の方に発表しました。6年生らしく、丁寧な資料づくりや、分かりやすい発表ができました。
マーチングバンド全国大会銀賞受賞
12月17日(土)さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催された第44回マーチングバンド全国大会に本校マーチングバンド部が出場し、みごと銀賞を受賞しました。3年ぶりの東北代表としての全国大会であり、子どもたちは緊張しながらも自分の力を精一杯発揮しました。会場から大きな拍手をいただきました。子どもたちの演奏後のほっとした笑顔には、力を出し尽くした満足感と喜びが満ちていました。がんばりました。
誰一人体調を崩さず力を発揮できたのは、共に宿泊し子どもたちのお世話をしてくださった保護者会の皆様のお力によるものでした。ありがとうございました。

学校の連絡先
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
2
8
7
8
4