出来事
今日の給食は大人気のポークカレー
今日の給食は子ども達の好きなメニュー上位にランクされるポークカレーでした。
メニューは、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、コーンサラダ、ヨーグルトです。
中学校生活3日目の1年生の教室をのぞいてみました。小学校の時に給食の準備をしっかり行っていたため、中学校に入ってからもスムーズに準備ができています
各クラス美味しそうに食べていました。
先輩からのおもてなし
4月7日(水)3・4校時、中央体育館で新入生歓迎会を行いました。まず、生徒会役員が中学校での授業・生徒会専門部・部活動・学校行事・校則などについての詳しい説明をしました。次に、各部活動の2・3年生が実際の練習メニューや寸劇などを通して部活動の魅力を伝えてました。最後は、応援団が新入生に力強いエールを送りました。そして、新入生を代表して小針結子さんが、先輩方の心温まる歓迎に対して感謝の気持ちを伝えるとともに生徒会の一員として自覚をもって活動していく決意を述べました。
新入生のみなさん、これで本当に一中生の仲間入りです。活動してみたい専門部や部活動は見つかったでしょうか。本日より4月16日(金)までは、部活動体験期間となります。いろいろな部活動を体験して3年間自信をもって活動していける部活動を見つけましょう。
入学式
4月6日(火)午後、中央体育館で入学式を行いました。新入生69名は、御来賓と保護者が見守る中、担任の呼名に対して元気な返事をして立ち上がりました。校長先生の祝辞の後、新入生代表の生徒が堂々と誓いの言葉を述べ、新入生は晴れて一中生の仲間入りをしました。
これで、全学年がそろいました。1学年69名、2学年74名、3学年81名、全校生徒数224名となりました。一中伝統の絆を大切にしながら全員で素晴らしい学校を創っていきましょう!
学級開きと3年身体測定
令和3年度の初日、着任式・始業式を終えた2・3年生は午前中学級開きを行いました。
新しい教室には、それぞれの学級や学年の先生からの熱いメッセージが掲示されていました。
また、新しい教科書が配付され、教科書に記名していましたが、真新しい教科書をわくわく感をもって開いて、勉強を頑張ろうという意気込みが感じられていました。
その後、3年生は身体測定を行いました。身長・体重・聴力・視力を計測しましたが、はじめと終わりのあいさつをしっかりと行っていて、さすが最上級生となった3年生です。大変立派な態度で身体測定に臨んでいました。
始動
4月6日(火)朝、新2年生のクラス発表があり、その後、着任式・始業式を行いました。生徒たちは新しく着任された9名の先生方との出会いを大切にするとともに進級の喜びを胸に、これから充実した学校生活を送っていこうと気持ちを新たにしました。
令和3年度、一中生のみなさんの活躍を期待します!
明日は始業式・入学式
明日、4月6日(火)は始業式・入学式が行われます。
本日、子ども達が部活動ごとに集まって、中央体育館で入学式の式場作成を行いました。
おかげで立派な式場ができ、明日本番を迎えることができました。
明日の予定をお知らせします。
2・3年生登校 8:10
学級活動 8:10~ 8:20
移動 8:25~ 8:35
着任式 8:40~ 9:00
始業式 9:00~ 9:35
移動 9:20~ 9:35
学級活動① 9:40~10:30
学級活動② 10:45~11:35
学活・下校 11:35~11:50
新入生登校(学校) 12:20~12:40
新入生指導 12:40~13:10 「生徒個票」「保健関係提出封筒」提出
保護者受付(中央体育館)12:40~13:10 「入学通知書」提出
新入生指導 13:10~13:25
新入生入場 13:25~
入学式 13:30~14:30
新入生退場 14:30~14:35
記念撮影 14:35~15:00
新入生学級活動 15:00~15:40
保護者は中央体育館でPTA学年保護者会、終了後学校に移動して、補助教材購入
新入生下校 15:45
在校生集合(中央体育館)15:15 式場撤去、撤去後部活動に
完全下校 18:30
明日から元気な子ども達の笑顔を見ることができうれしく思います。春の全国交通安全運動が始まりますので、十分気をつけて登校してください。
春の穏やかな陽気の中で新年度がスタート
秀麗の丘の桜も満開となり、春の穏やかな陽気の中で、令和3年度がスタートしました。
本校ホームページにも、令和3年度を迎えて「校長あいさつ」「学校経営・運営ビジョン」を更新しました。
今年度も「子どもの笑顔と 教職員の自信が満ちあふれ 保護者から信頼され 地域から愛される学校」を目指してまいりたいと思いますのでよろしく願いします。
穏やかな陽気に誘われて、外を歩いてみるといろいろなところで春を実感することができました。
4月6日(火)に再び、元気な生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。
お待ちしておりました
4月1日(木)一中に新しく8名の先生方が着任されました。
教 頭 星 哲雄 いわき市立久之浜中学校
教 諭 会田 謙一 平田村立ひらた清風中学校
教 諭 橋本 高尚 天栄村立天栄中学校
教 諭 桑原 伽奈 いわき市立四倉中学校
用務員 矢内 一行 須賀川市立第二小学校
調理員 内田 真実 須賀川市立柏城小学校
調理員 近藤 恵 須賀川市立大東中学校
支援員 石澤加奈子 須賀川市立第三中学校
なお、教 諭 山﨑 裕斗 新採用は、辞令交付式参加のため後程着任いたします。
先生方、ようこそ一中へ! これからよろしくお願いします。
先生方とのお別れ
3月30日(水)8:30から、職員室において離任される9名の先生方の最後のご挨拶がありました。その後、職員玄関前で離任される先生方のお見送りをしました。恩師との別れを惜しむ生徒も見送りに駆けつけてくれ、最後の言葉を交わしていました。
離任式がありませんでしたので、9名の先生方が生徒のみなさんと保護者の皆様によろしくとのことでした。
9名の先生方、これまで大変お世話になりました。新天地での御活躍をお祈りいたします。
中学校生活に向けて
3月24日(水)午前中、新入生オリエンテーションを行いました。全体会では、新入生は中学校生活を送るにあたっての心構えや入学式での諸注意について熱心に係の先生の説明を聞きました。その後、国語と算数のテストに集中して取り組みました。
新入生のみなさん、本日のオリエンテーションでの説明をもとに、春休み中に余裕をもって中学校生活の準備をしていきましょう。保護者の皆様、御入学に際しまして御不明な点や不安なことがありましたら、中学校までお問い合わせください。
4月6日(火)午後、新入生のみなさんの御入学を心よりお待ちしています。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp