岩中なう!

カテゴリ:授業の様子

にっこり 2年生数学の授業です!

 2校時目の2年1組数学の授業を訪問いたしました。「平行線と角度の関係を説明しよう。」のめあてで行われました。二本の平行線に斜めにひかれた斜線。そこにできる角(錯角や同位角)についてグループで話し合い、その後、数名がみんなの前で説明をするという授業でした。他の人にわかるように言葉を選びながら、がんばって伝えようとする姿がみられました。コミュニケーション能力が培われる授業スタイルですね。
  

笑う 模擬選挙実施中!

 3年生の社会科の授業で、選挙について学んでいます。いよいよ衆議院議員選挙の投票日です。子供たちには、選挙の仕組みや大切さについて学んできました。そして実際にどの人に投票するのか、どの政党に投票するのかを調べながら、実際に投票してみました。みんな一生懸命調べて投票しています。大人のみなさんも必ず選挙に行きましょう。
  

にっこり 文化祭に向けてリハ中!

 本校の文化祭である「岩中祭」が日曜日にせまっているため、各部門ごとに最後のスパートをかけているところです。第2学年では、職場体験学習の記録を発表いたします。先日10の発表班の中から5つの班が選ばれ、文化祭当日発表いたします。そのリハーサルを本日実施いたしました。よりよい発表となるように先生方からアドバイスをもらいながら取り組んでいました。当日がんばってください。
  
  

にっこり 授業もがんばっています!

 文化祭まであと1週間というところで、頭の中が文化祭モードの人も多いのですが、1時間目の授業を訪問し、みんなの学習へのしっかりとした態度に感心いたしました。3年2組では社会科公民で政治参加についての学習でした。まさに今衆議院選挙中で、選挙戦を報じる新聞を教材にして学習していました。2年2組は理科で無意識の反応について学習していました。懐中電灯を使って、瞳の変化を観察しました。2年1組は音楽です。合唱曲を熱心に歌っていました。
  
  
    

笑う 今日も文化祭に向けて!

 5校時の授業を訪問しました。各学年とも文化祭に向けての作品づくりや練習に一生懸命です。3年2組は美術の授業です。寄せ木キーホルダーを制作中でした。す。3年1組は保体の授業でダンスの特訓中でした。ビデオを観ながら一生懸命に踊っていました。1年1組は書写の時間です。「月光」の2文字に向き合っていました。なかなかの字ですね。1年2組は音楽です。合唱コンクールで歌う曲をパートごとに練習中でした。岩中祭に向けてみんな真剣モードで頑張っています。