こんなことがありました!

出来事

4年宿泊学習4

 お風呂に入って、楽しい夕ご飯タイムです。これから、班長会議、班会議をやって明日に備えます。全員元気です。

給食試食会

本日10月5日(水)に、給食試食会を行われ、1年生の保護者を中心に23名が参加しました。「食育」をテーマに、栄養バランスを良い和食を献立に出しました。会食では和やかな雰囲気が流れ、楽しい会話であふれました。、食育への関心が高く、本校栄養技師にたくさんの質問がありました。また、須賀川市教育委員会の栄養士が来校し、「学校給食用食材の検査」について説明をしていきました。

岩瀬地区陸上交流大会


 10月4日(火)に鳥見山陸上競技場で岩瀬地区陸上交流大会が行われました。6年生が各種目に分かれ全力をつくしました。他の学校の子どもたちと競い、切磋琢磨して全力を尽くしている6年生はとても立派でした。お疲れ様でした。
  

命の大切さを考える日

 「命の大切さを考える日」を10月3日(月)に行いました。各学級で資料を準備し、道徳の授業を行いました。また、放送集会で校長が講話を行い、安全担当の教師から登下校の安全について話をしました。今後も引き続き「命を大切にする」子どもたちを育てていきます。
       

菜の花プロジェクト


 9月30日(金)に4年生が須賀川市で取り組んでいる菜の花プロジェクトに参加してきました。菜種から菜の花を育てそこから油を作り、その油を再利用していく仕組みで燃料を再利用して環境を壊さず、守っていくことを知った子どもたちは真剣に菜種を植えていました。そして環境を守るための仕組みとして太陽光発電も学びました。ソーラーパネルを点検して班ごとに報告して太陽光発電に問題がないかをチェックすることができました。この菜の花プロジェクトで環境を守るためには一人一人の環境を守るという意識が必要ということを学ぶことができました。