カテゴリ:今日の出来事
なくそう! 食品ロス(ESD教育 4年)
7月7日(水)、2~4校時の4年生の授業の様子です。市の環境課の職員をはじめ、6名の講師の方々においでいただき、ESD環境教育「なくそう! 食品ロス」の学習をしました。まず、市の方から講話をいただいた後、調理実習を行いました。パンの耳を活用したお菓子と切り干し大根炒めの常備菜です。協力して作り、後始末までしっかりと行いました。最後に1人1人述べた感想が、実際の食品ロスの減少につながることを期待しています。
1年生 すなや つちと なかよし
7月6日(火)、3・4校時の1年生の様子です。図画工作科の「すなや つちと なかよし」という造形遊びです。3校時寸前に、少し雨粒が落ちてきて少し心配しましたが、子ども達の意欲に雨雲がおされ、その後は薄日が漏れる中、無事に学習を終えることができました。子ども達各々のアイディアが発揮されるとともに、かかわり合う姿や協力する姿も見られました。
水泳学習(高学年 ③) 完了です
7月6日(火)、5・6年生が、マイティウェルネスクラブでの3回目(本年度最終)の水泳学習に臨みました。八代5年担任が代表で入水し、個別指導に当たりました。帰校後校長のモニタリングに、子ども達は全員、「精一杯努力し、初回よりも向上できた」と胸を張って挙手していました。本日の高学年生で本年度の水泳学習は完了です。無事に終えることができましたのは、保護者の皆様のご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2校時の授業の様子から
7月6日(火)、2校時の授業の様子です。一番人数の少ない2学年は、いつも1枚に収まってきましたので、水泳で高学年が不在の今日は特集です。
前回とは違った色のアサガオです
7月6日(火)、朝、花壇前に1年生が数人集まっていたので確認すると、前回とは違う色のアサガオの花が咲いていました。つるがどんどんと伸び、隣の子のつるとからまらないように注意しています。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。